見出し画像

クロニクル尊厳の章(矜恃/12月) 天晴言霊祭召喚+クリスマス福袋解説

20231211 より始まる天晴言霊祭について
20231213 降臨の持ち物検査レベルが高いから評価を若干上昇修正

20131215から発売されるクリスマス福袋について


ガチャについて

総評

ガチャおすすめ度:★★★☆☆

・(20231213追記) 破滅級は3~4つ地雷が設置されるので、マルチならグランドサーチでなんとかなるけど、ソロは少なくともリーダーかうの地雷ヒールがいないと相当きつい。闇の地雷ヒールの需要が高いので一時的にキャラ評価を若干強化。
・スペシャルのフィールドはいつもの性能。獣と比較して霊に特別強化したいキャラがいるかというといないので微妙、ウェラジーモフくらい。スーパーヒールが偉い。
・闇のフィールドがい軸のイシュターリア、拗音限定のユグーデリアンなので使いやすいのフィールドとしての価値はあるが、大討伐の時は結局ココロ音遺物で殴ってる気がするので、そうなるとフィールド担当はダセットで良い。
・ホシグレは2パンアタッカーリーダー。100%変異リーダーとしては最優クラス。
・ウィルガルドはこれまでだと使う余地がなかったバッファー枠だけど、地雷ヒールが少ないのでそこの代用が利かないかも
・リザンの時はPUのヨヨヨミが強かったこと、セイユニマの時は獣フィールドが強かったことに比べれると、かなり引く旨みは少ない
・確定おまけの性能は謎

目安
★★★★★ 絶対天井or天井推奨で副産物も美味しい
★★★★☆ 天井したいくらい強いキャラがいる
★★★☆☆ 良いキャラもいるので回して良い
★★☆☆☆ 良いキャラもいるけど引く必要はない
★☆☆☆☆ 引く理由がない
天井が変わったので若干評価変わりました(20230614~)

強いキャラがいるかどうか、そいつが絶対欲しいかどうか、おまけも強い、天井があるかどうか、他に良いガチャがない必須感のあるガチャどうか、あたりが加点基準。
周年祭が★★★★★
地雷ガチャが★★★★☆
言神祭が★★★☆☆

排出率

祭倍率 ★5: 12.5% PU:1.25%x2+SP:0.6%+レジェ: 0.04%

極言霊祭?  ★5: 12.5% PU:1.25%x2+0.6%+レジェ: 0.04%
1.79%=0.064*28(主に地雷かフリーズの祭の繋ぎ)
0.90%=0.064*14(旋律 後編: ~天ココロ)
0.77%=0.064*12(旋律 前編: ~ウガカルル)
0.51%=0.064*8(ノーワード編: ~シノブ無言神殿)
恒常 5.39%=12.5-(2.5+0.6+0.04+1.79+0.90+0.77+0.51)

ノーワード編のキャラが若干減ったかも
※★5の内訳は前回の祭りからの大凡で2体分くらいズレてる可能性あり
※ラインナップ変更で恒常とかの倍率が変わるから細かいところちょっと変わるのかも

実際のガチャ結果

・ウィリースが出るか50くらい引いてから考える

キャラについて

・(20231213)適正降臨破滅級で4つ地雷が設置されるので持ち物検査レベルが高い。キャラはそこまで強くないけど適性が少ないので3体のうち1体くらいは欲しい。
・過去のクロニクル新章1発目の天晴祭としては一番引く必要は薄い。
・スペシャルはフィールド枠、ホシグレは2パンリーダー枠、うは使い所のないバッファー枠と面白みがない
・ウィリースはイロケウナヤが最速ヒール割要因として要求されたのと同じような立ち位置
・霊のキャラは微妙なキャラが多い。相対的にこいつらは強い。

ウィリース

強さ: ★★★☆☆
実用: ★★★★☆

・かわいい
・闇霊フィールドだけど、霊にフィールドかけたいやつがまじでいない
・うのスーパーヒール要因

ホシグレ

強さ: ★★★★☆
実用: ★★★★☆

・2回殴るのは偉いけど文字が良くも悪くも
・変異100%リーダーとしては優秀

ウィルガルド

強さ: ★★★☆☆
実用: ★★★★☆

・3バフだけど多分使うところはない
・地雷+ヒールとしてはもしかしたら使うかも

コウイ(尊厳)

強さ: ★★★☆☆
実用: ★★★☆☆

・レジェンドになれなくなった可哀想なやつ
・性能出てから追記

ントラテム(尊厳)

強さ: ★★★☆☆
実用: ★★★☆☆

・んは弱い。特にブリタンのんは使う未来が見えない。
・性能出てから追記

Xmas2023記念福袋

・12/11ではなく12/15から
・松は正直買いです。
松の凸塊にスペシャルの破片が5枚づつ追加されて超プラス
・松のレジェンド初ゲの中身が厳選されてえいゆう・ユーキがでなくなったのは概ねプラス
・実のx連が祭・合間キャラからクリスマスキャラの星5確定になった。プラスとマイナス両方あるが個人的にはプラス。今までは30連あけて星5ゼロとかもあった中、今回は確定星5。クリスマスキャラ自体はあまり強くないが、xmasイシンジ,xmasコラプサー,xmasウィナス,xmasトウスイは現役で使える性能をしている。特にフリーズをもらったxmasトウスイは完凸させたい。去年までの傾向だと新しいキャラは出づらいのでイシンジ,コラプサー,ウイナスはあんまり出ない気がする。
・梅のスペシャル初ゲの実が音聖神のみが対象に。どちらかといえば音遺物・音聖神は音聖神の方が当たりで被って嬉しいのでややプラス

Xmas2023記念 福袋・梅

7,000円相当が3,500円 (2.0)

おすすめ度: ★☆☆☆☆
・音遺物・音聖神の実が音遺物のみが対象に。音聖神の初ゲが埋まってないなら購入の余地はあるが、音聖神は最近周年毎に配布されてるので買うのは若干勿体ない
・実の中身がクリスマスに

7000円相当 (前回6,650円相当)
音聖神初ゲットの実:約3000円
クロニクル1~11攻略召喚国別初ゲットの実x3:約1500円x3
3連★5Xmas2019~2022の実:約142円*3

・音遺物・音聖神初ゲが音聖神単一の初ゲに変更。プラスではあるが価値は据え置き
・クロニクル初ゲは、合間初ゲ実が3000円で石600個と抱き合わせで売っていたので約2400円、地雷ガチャとかで価値が下がってる気がするので2000円としていて、最近はコラボ前の配布の実とかで普通に出るから1500円にした。
・Xmas星5確定の実は、以前の実を1連につき50円で計算してた星5が10%だとして単純計算で10倍の500円だが昔のキャラが多くてさすがにそこまでの価値はないので、4/14で実用に耐えうるキャラが出るとして500*4/14で1連につき142円とした。

5.5周年記念特別福袋・竹

10,000円相当が18,500円 (1.85)

おすすめ度: ★★★☆☆
・xmasの実以外は特に変更点なし
・国別のスペシャル初ゲで欲しいキャラが確定でとれるなら購入の余地はある
・初ゲになったけど昇華書覚醒証おめで鯛が大討伐で配るようになって、おまけの価値が若干落ちたのでお買い得感は減った。前は覚醒証と昇華書とおめで鯛だけで元が取れたから買いやすかったけどそこが落ちた。

約18,500円相当(前回17,000円相当)
虹のコトダマ42個:42円
国別スペシャル初ゲットの実:約6,000円
スペシャル確定の実:約3,000円
9連★5Xmas2019~2022の実x2:約142円*18
覚醒証(金):約1,500円
覚醒証(銀):約750円
昇華書(金):約500円
昇華書(銀):約250円
おめで鯛15個:約3,750円
宝物殿の鍵:100円

・クロニクルSP初ゲの実は、確定の実が10,000円のパックに虹のコトダマ2,000が入っていて、欲しいのが狙いづらくなっているので半額の約4,000円としていた。最近は入手する方法が増えて初ゲになったので6,000円
・クロニクル確定の実は初ゲの半額で3000円
おめで鯛は昔3000円のパックにおまけで付いてたので約1000円だったが、コトパスやらなにやらで1個500円くらいまで値下がりした。そこから大討伐報酬でも配るようになったので250円
覚醒証と昇華証も大討伐で配るようになったので若干安めに

5.5周年記念特別福袋・松

70,000円相当が20,000円 (3.5)

おすすめ度: ★★★★☆(高い)
・SP凸片とレジェ厳選で価値は上がった。高いから今までおすすめしていなかったが正直買いです。
・福袋の中だと一番お得
・凸塊にスペシャル(破片5個)が追加
・レジェンド初ゲの中身が厳選されてハズレ枠のユーキとえいゆうが出なくなった

・凸塊の値段設定をどう見るかだが現状はやってる人からするとかなり貴重品で価値が高い物なので、2個で1万円分の価値があると算定
20,000円と高額商品

約70,000円相当
虹のコトダマ:25個(有料分25個)
レジェンドセレクション初ゲットの実④:約35,000円
国別コトダマン祭初ゲットの実x3:約4,500円
37連★5Xmas2019~2022の実x1:142円*37
凸塊コラボ:6,000円
凸塊オリジナル: 4,000円
SP凸片5枚コラボ:3,000円(凸塊が12,000円)
SP凸片5枚オリジナル: 2,000円(凸塊が8,000円)

覚醒証(金):1,500円
覚醒証(銀):750円
昇華書(金):500円
昇華書(銀):250円
おめで鯛x30:7,500円
宝物殿の鍵:200円

・レジェンドは基本天井で60,000円として選べないので半額の30,000円。
・中身が厳選されて、リットキ・ユーキ・えいゆう・ウタシノが出なくなった。特にえいゆうが出るから引けなかったという人もいると思うので、より目的のキャラが狙いやすくなったため35,000円に。
・消されてはいるものの次回以降入れ替わりで今回出てないやつがセレクトされると思うので、基本的に対象が狭い方が価値は高い。
・凸塊の値段設定は難しいが、入手するのにめちゃくちゃ労力がかかるアイテムであることと、普通にキャラを追加で1体入手するのにガチャを回す石を温存できると考えて、クロニクルの祭キャラ1.25%を80連で大体ひく勘定で8000円の半額の4000円とした。コラボは1.5倍の6,000円とした。あげる手段がかなり限定的になるため
・スペシャル凸片5枚の価値は、スペシャルを通常版の倍の値段として、凸片が5枚で凸塊の1/4サイズなので通常版の凸塊の値段の半分。個人的には獣ダントの凸上げが大討伐的には超重要なのでSP凸片の価値はかなり高い。

なにか記事のリクエストあればこちらからお願いします。