見出し画像

おしえたがりオジサン

教えたがりオジサンという
ネットスラングがあるみたい。

Twitterとかであるいはブログとかで
疑問形で文章が締められていると
コメント欄とかでそれは〇〇だよと
教えてくれる人を男女問わず
そのようによぶそうだ。

私が家の前の植木に水やりしていたら
通りすがりのおっちゃんが時折
植生やら肥やりの時期を話して
気が済んだら去っていくけど
それのディジタル版かな?

コンピューターおばあちゃん
という子供の歌があったけど
コンピューターおじいちゃんは
最近のナイーブな若者との距離感が
わからないのでしょうね。

おっちゃんは実装されている機能を
利用したけど、若者は壁打ちが
好きなだけで誰に問うた訳でもない
悲しい!これは一種のジレンマだね

でも亜種にマウント取りオジサン
というのも居るようで、社交的に
相手をしたら毎回コメントを
残すようになって知識をひけらかす
厄介な存在もおられるようだ。

オープンなSNSを使う以上は
仕方ない部分もありますわな
穴を掘って叫べば穴は返事しないし
いつでも墓穴に使えるので
私は穴をオススメします笑

でもたしかに独り言を言ったら
見知らぬ人が話しかけてくるの
ちょっと怖いかもね
chatGPTとかAIがもっと進化して
教えたがりオジサンに自動で
中立的な返事をしてくれるような
システムが登場したらだれも
傷つかないかもしれない。

私もそうならないように
気をつけよう、何かを言うときは
一旦文章化して読み返して
おせっかいじゃないかとか
いちいち考えよう、ネット怖いネ
手も足も出ないね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?