小中孝則@営業・広報プランナー

フリーランスで広報PR←経済メディアの広告営業で新規開拓社内No.1←エンジニア←理系…

小中孝則@営業・広報プランナー

フリーランスで広報PR←経済メディアの広告営業で新規開拓社内No.1←エンジニア←理系大院卒 EYアクセラレータープログラム 第4期 メンターに就任しました → https://x.gd/Sxoj1

記事一覧

固定された記事

【note初投稿】夢中で目指せる世界を"広報"する!

はじめまして。 フリーランスとして広報PR・法人営業の仕事をしているこなぴーと言います。 突然ですが社会人9年目にして、今年1月から独立してフリーランスになりま…

目の前の人に期待から関わろう。

あの人これやってくれるかな、できるかな、大丈夫だろうか、と心配から関わっているとそれが伝わりお互い萎縮する。

絶対大丈夫と期待から関わるから伸び伸び仕事ができる。

プラスのバフをかけるのは自分の前提次第。

リスクを最小限にするには、たとえ負けても勝てるようにすること。

理想の成果につながらなかったとしても、自分にとってプラスになる何かはあるか?

「人脈ができた」
「知識がついた」
「スキルがついた」

最低限の利益に自分の中で魅力をつけて、まずは挑戦することが大切。

感動を与える仕事を意識しよう。

「理動」という言葉はない人は理屈では動かない。
「感動」という言葉は、感情が昂り行動に変わるから。

日々の仕事やちょっとしたコミュニケーションの中に一工夫入れるだけで力を借りやすくなるはず。

最近ポストをしていなかったので継続始めます。

筋トレ。SNS投稿。読書。

1日では見えないその積み重ねが
1年後の人生を変える。

目に見えないものを信じて毎日やるべきことをやろう!

世の中には正解が簡単にわからないことの方が多い

だからこそ、根拠のない自信を持ってポジティブな努力をするしかない

by 茂木健一郎

今日飯に行った社会人1年目の男の子

なんと不動産仲介の営業成績がすでに社内1位になったそう。

結果の原因を聞いたら、

・休日も不動産の内見している
・内定直後から業界に関する本を120冊読んだ

何事も突き抜けて取り組むのが大切だと改めて学びです!

もりもりの牡蠣づくし飲み会にご招待いただきました!

牡蠣には現代人に不足が懸念されている 『鉄分』、『亜鉛』が含まれています。

美味しく食べて不足しがちな栄養素も摂れるなんて、なんとも嬉しい限りです!



会議をしたけどtodoが不明確な時は・・

<シンプルでパワフルな言葉をつかっていくこと>

「始めていきたいと思います」→「始めます」
「次の議題へいきたいと思います」→「次の議題へいきます」

※ただし、お伺い立てる場合など、参加者を見てボカした表現をする方がよいこともある。

コロナ禍で会いたい記者に会えないことが多い。。

これまでのPUSH型(報道関係者とのリレーション(人間関係性))

から、

「持ち込み企画=PUSH型企画」と「ファクトベースの企画発信=PULL型企画」によるハイブリッドモデルが攻めの主流になっていくそうです。


久々の投稿です!

1流と2流の違いは習慣
意思は弱いけど、習慣は強い

習慣を制して自分の目標達成を制す!

ビジネスパーソンに必要な進化圧の話

こんにちは。こなぴーです。 緊急事態宣言が東京も発令されましたが、これで最後になってBBQとか気軽にできるようになればいいなと思ってます。 さて、コロナ禍の企業を見…

おはようございます☀

最近朝6時までに起きるようにしてから仕事のパフォーマンスがすこぶる調子が良いです!

朝を制すものは世界を制す!

【広報】メディアが取り上げたくなる ポイント8点

こんにちは。こなぴーです。 昨日PR会社の方と打ち合わせしましたが、ベテランの方は違いますね〜! 普通では繋がれない大物とのコネクションや、メディアリレーションを…

元毎日新聞記者で大阪で中小企業を営む叔父さんに教えていただいたプレスリリース手法

【カンカラコモデケア】について

カン=感動
カ=カラフル
コ=今日性
モ=物語性
デ=データ
ケ=決意
ア=明るい

生野商工会議所のオッサン達がこれで3年で150以上の取材受けたらしい!

こんにちは!

今から大阪に帰省します。

新幹線での移動中って贅沢な時間ですよね。

・読書
・計画立て
・駅弁食べる
・PCで作業する
・ゆっくり景色を見る
・Amazonプライム見る
・ビール飲んでうとうと寝る

皆さんはどう過ごしますか。

【note初投稿】夢中で目指せる世界を"広報"する!

【note初投稿】夢中で目指せる世界を"広報"する!



はじめまして。

フリーランスとして広報PR・法人営業の仕事をしているこなぴーと言います。

突然ですが社会人9年目にして、今年1月から独立してフリーランスになりました!(2020/12/11現在)

「独立して事業を営むなら、顔と名前を売るのが事業主の仕事だ!」

と教えていただきまずはnoteを始めてみることにしました。

<自己紹介>

〜幼少期・学生〜

・奈良県出身、実家は金魚屋で金

もっとみる

目の前の人に期待から関わろう。

あの人これやってくれるかな、できるかな、大丈夫だろうか、と心配から関わっているとそれが伝わりお互い萎縮する。

絶対大丈夫と期待から関わるから伸び伸び仕事ができる。

プラスのバフをかけるのは自分の前提次第。

リスクを最小限にするには、たとえ負けても勝てるようにすること。

理想の成果につながらなかったとしても、自分にとってプラスになる何かはあるか?

「人脈ができた」
「知識がついた」
「スキルがついた」

最低限の利益に自分の中で魅力をつけて、まずは挑戦することが大切。

感動を与える仕事を意識しよう。

「理動」という言葉はない人は理屈では動かない。
「感動」という言葉は、感情が昂り行動に変わるから。

日々の仕事やちょっとしたコミュニケーションの中に一工夫入れるだけで力を借りやすくなるはず。

最近ポストをしていなかったので継続始めます。

筋トレ。SNS投稿。読書。

1日では見えないその積み重ねが
1年後の人生を変える。

目に見えないものを信じて毎日やるべきことをやろう!

世の中には正解が簡単にわからないことの方が多い

だからこそ、根拠のない自信を持ってポジティブな努力をするしかない

by 茂木健一郎

今日飯に行った社会人1年目の男の子

なんと不動産仲介の営業成績がすでに社内1位になったそう。

結果の原因を聞いたら、

・休日も不動産の内見している
・内定直後から業界に関する本を120冊読んだ

何事も突き抜けて取り組むのが大切だと改めて学びです!

もりもりの牡蠣づくし飲み会にご招待いただきました!

牡蠣には現代人に不足が懸念されている 『鉄分』、『亜鉛』が含まれています。

美味しく食べて不足しがちな栄養素も摂れるなんて、なんとも嬉しい限りです!



会議をしたけどtodoが不明確な時は・・

<シンプルでパワフルな言葉をつかっていくこと>

「始めていきたいと思います」→「始めます」
「次の議題へいきたいと思います」→「次の議題へいきます」

※ただし、お伺い立てる場合など、参加者を見てボカした表現をする方がよいこともある。

コロナ禍で会いたい記者に会えないことが多い。。

これまでのPUSH型(報道関係者とのリレーション(人間関係性))

から、

「持ち込み企画=PUSH型企画」と「ファクトベースの企画発信=PULL型企画」によるハイブリッドモデルが攻めの主流になっていくそうです。


久々の投稿です!

1流と2流の違いは習慣
意思は弱いけど、習慣は強い

習慣を制して自分の目標達成を制す!

ビジネスパーソンに必要な進化圧の話

こんにちは。こなぴーです。
緊急事態宣言が東京も発令されましたが、これで最後になってBBQとか気軽にできるようになればいいなと思ってます。

さて、コロナ禍の企業を見ていると、破綻している企業、拡張している企業、くっきりはっきりわかれているなと思います。

その理由は何でしょうというのを見てみます。

あなたは進化していますか!?生物は何億年もの時間をかけて、進化してきています。その過程で進化した

もっとみる

おはようございます☀

最近朝6時までに起きるようにしてから仕事のパフォーマンスがすこぶる調子が良いです!

朝を制すものは世界を制す!

【広報】メディアが取り上げたくなる ポイント8点

こんにちは。こなぴーです。

昨日PR会社の方と打ち合わせしましたが、ベテランの方は違いますね〜!
普通では繋がれない大物とのコネクションや、メディアリレーションを構築していて、やはり経験に勝る財産は無いなと感じました。

昨日教えてもらったメディアが取り上げたくなるポイント8点をおさらいしてみます。

①新規性
新聞は特にこの切り口を好みます。例え同じサービスでも新しい切り口で

②独自性
自分

もっとみる

元毎日新聞記者で大阪で中小企業を営む叔父さんに教えていただいたプレスリリース手法

【カンカラコモデケア】について

カン=感動
カ=カラフル
コ=今日性
モ=物語性
デ=データ
ケ=決意
ア=明るい

生野商工会議所のオッサン達がこれで3年で150以上の取材受けたらしい!

こんにちは!

今から大阪に帰省します。

新幹線での移動中って贅沢な時間ですよね。

・読書
・計画立て
・駅弁食べる
・PCで作業する
・ゆっくり景色を見る
・Amazonプライム見る
・ビール飲んでうとうと寝る

皆さんはどう過ごしますか。