見出し画像

100均で買って良かったものと、あまり良くなかった物

#一人暮らし女性 #初めての一人暮らし #100均商品


一人暮らしを始める前は100均商品に関してあまり良く思っていませんでした。
100均は所詮100均、作りが粗雑だし量目は少ないしかえって高い物につくからとホームセンターをメインに購入していました。


一人暮らしを始め、全ての設備、備品を0から購入しなければいけません。
ところがホームセンターで購入するとあっという間に1万円札が飛んでいきます。
それなりに予算は組んでいましたが、これは大変と一時しのぎになればと100均(ダイソー)へも行ってみました。
YouTubeでは100均商品をいろいろレビューしている方が居ましたので、そちらもいくつかを見ました。


その中でホームセンターよりも、100均のほうが良かったよという物もあった事に驚いています。
私が利用したのはダイソーとカインズです。
その他のお店も無いわけでは無いのですが、何となく行きにくくて利用していません。


バストイレ用品


最初に買ったのがスリッパです。
私が買ったのは洗えるとあった物ですが、トイレのスリッパを洗って使うつもりはないです。
ただふわっとした布の質感が気に入って選びました。
汚れたり傷んだらそのまま捨てようと思っているので、使い捨てるには100均で十分と思いました。


突っ張り棒2本を購入して簡単な棚を作りました。
ここには予備のトイレットペーパーを置いています。
ちなみにトイレットペーパーはトイレには予備を1個だけ置き、他のペーパーは隣の洗面所の下に収納しています。
ペーパーカバーを付けてカバーに予備ペーパーをセットするという方法もありますが、カバーはつけない予定です。
正直お掃除があまり好きではないので、埃や汚れがすぐ見えたほうが掃除しやすいと思ったからです。


トイレのたわしも100均で購入しました。
使い勝手は悪くないです。
ホームセンターの物より小ぶりです。
汚れて来たらそのまま使い捨てるつもりで100均を選びました。
もし使いにくさを感じたら、次に購入するときにホームセンターで購入しようと考えています。


換気扇に貼るシートも100均商品です。
もしかしたら量目が少ないかもしれませんが、ストック品を収納する事を考えると丁度良いかな?と思っています。
お風呂の排水に貼って使う髪の毛除去シートも100均で購入しました。
髪を洗った後、シートごとめくれば簡単に取り除くことが出来るので気にいっています。


お風呂場の中に置く三角形の収納ラックも100均で購入しました。
使い勝手も悪くなく100均商品で十分と思いました。


お風呂の椅子は100均商品は怖い(壊れやすい)と知り合いに言われたので最初からホームセンターの物を選びました。
洗面器は小ぶりの物を100均で買ったのですが、何かの拍子に簡単にヒビが入ってしまい失敗!と感じました。
洗面器の買いなおしをせずにホームセンターでお湯をくむ手桶を買ってきました。
これはシャワーをひねった時お湯が出るまで時間がかかるので、湯船のお湯をくんで使用しているからです。


洗濯用品


洗濯物を入れておくバケツと言うかバックを100均で購入しとても重宝しています。
適度に柔らかい素材なので洗いたい物を入れておく他に、洗いあがった物を干す場所まで持って行くのに重宝しています。
洗濯ネットは100均の物とホームセンターの物と両方買ってみたのですが、どちらもほとんど変わらない気がします。
洗濯ネットは引っ越しの時、猫をキャリーに入れる前にネットに入れてからキャリーに入れたのですがそのネットも100均の物を使いました。


失敗した買い物は小物を干すためのピンチハンガーです。
使えない事は無いのですが、洗濯ばさみが非常に柔らかくて使うのに不安になりました。
100均の物はピンチの数も少ないので、急いでホームセンターに買いに行きました。
三角形のハンガーも100均の物はちょっと心もとなくて、衣類を干さずにタオル専用になっています。
数が足りなかったのでホームセンターで追加を買ったのですが、こちらは安心して使うことが出来ました。

台所用品


100均で買ったゴミ箱がとても重宝しています。
何の変哲もない普通のバケツ型ゴミ箱を使用しています。
蓋つきが良いとか、足で踏んで蓋が開くのが良いとかそういうこだわりが無く、デザインもシンプルな物で十分と言うのであれば全く問題なく使えています。
白い無地の物を使用していますが、シンプルなデザインで気に入っています。
可燃ごみと不燃ごみ用に2個購入しました。


お玉フライ返しも100均商品です。
私は先端がステンレスの物を使いたかったのです。
お玉は持つところもステンレスなので、鍋に入れたまま中の物を温めてしまうと熱くて持てなくなりますが、その点だけ注意すれば全く問題ないです。


スケッパー麺棒も100均商品です。
スケッパーは以前使っていた物よりは小さいように感じますし、麺棒はミニと記載されていました。
本当はホームセンターで買おうと思ったのですが、時期が悪かったのかどうしても見つけることが出来ませんでした。
その結果100均商品になったのですが、餃子の皮を作るために欲しかったのでサイズ的にも問題ないです。
クッキーやパンを作るためにはもっと大きい麺棒が欲しくなりそうなので、時期を見て通販で購入しようと思っています。


菜箸やスプーンを入れるための、穴あきのステンレスで出来たコップのようなケースも100均商品です。
ステンレスのため洗いやすい事と適度なサイズ感が気に入っています。
その他、食器も全てでは無いですが100均の物も使用しています。
サイズや重さなど手に取って気に入った物があれば使ってみるのも良いと思います。


ボールざるも100均商品です。
物によって200円、300円の物もありました。
素材が薄いと感じる物もありますが、急いでほしかったことと出費を押さえたかったので100均商品を使っています。
特別問題は無いです。
特に手つきの小さいザルは非常に重宝しています。
麺類が好きなのですが、手が付いているので湯切りに非常に便利に使っています。


その他にはプラスチックの仕分け用バスケットも非常に重宝しています。
プラスチックケース系は使いやすい物が揃っているので収納に重宝しています。


文具関係


小さいサイズの置時計もいくつか買いましたが、1個を除き全て100均商品です。
いろいろこだわりが無ければ重宝に使えるので良いと思います。
セロテープのカッターですが、100均の物とカインズの物と1個ずつ購入してみました。
以前買った物は本体のみだったのですが、今回カインズで買った物はテープカッターの所にペン等を入れるスペースが出来ていました。
結果としてサイズが長くなったのですが、私としてはシンプルにテープカッタだけのほうが良かったです。
その点100均商品は余計な物が付いていないので、私の好みに合っていて良かったです。
その他レターケースブックエンドなど、収納小物も非常に重宝して使っています。


失敗した商品は、スズランテープです。
空段ボールを縛るのに購入しましたが、ホームセンターの物と比べて変に伸びたり切れたりするので非常に使いにくいです。
縛るための用途に使うのであれば、ホームセンターの物をお勧めします。

最後まで読んで頂きありがとうございます。



読んでいただきありがとうございます。 アトリエを無事引っ越すことが出来ましたが、什器等まだまだ必要です。 その為の諸費用にあてさせていただきます。