見出し画像

先生の言葉

2022.8.25

過日、子どもたちと某ミュージアムへ行った。
出不精の私が、8歳と3歳を連れて、乗り物で吐かないか気を張りつつ出かけるなんて修行みだけど、子の新しい体験!✨のためならどんとこいなのである。

まず出かける直前に3歳がイヤイヤ。
「1人で家にいる」と言う。
「わかるよ、わかるけど、行ったら行ったで、ていうか5分後には笑ってるんだからさ」と申し訳ないけど強引に連れ出し、やはりすぐに「僕泣くのやめた」と笑ってた。

姉の三半規管は、15分同じ電車に乗るのが厳しいってほどなので、行きはわざと乗り換えが多い路線を選んで、やっと目的の駅に着いたら、ミュージアムまでバスかタクシーだったガーン。
(事前に知ってたら行かなかったかも笑)

ほんの5〜9分くらい?なんだけど、袋持って来とらんて!と焦ったけど、気持ち悪くなったらすぐ降ろしてもらえるし、窓開けて顔出せるし、タクシーにした。
理由を伝えて窓を開けさせてもらった。
ブレーキが優しい、、、到着までの時間を教えてくれたり、、、。
大きめグラサンのタクシー運転手さん、とても優しかった涙。
おかげさまで吐かずに到着!(子どもたちも嬉しいんだ!)

という長々とした前置きには意味があって、この「やっと着いた!😭」という開放感と、ミュージアムのスタッフの皆様がまためちゃめちゃ物腰柔らかくて、親切なんだ。今思い返すと、本当に優しい空間だったな。。。(感動しているナウ)

その解放された心と身体で、入ってすぐの壁に、見過ごすくらいのメッセージが書いてあるのを、目にした。
視界に入っただけで泣き始めたように感じ、文字を読んだら込み上げてきた。

そこは撮影禁止エリアだったので、言葉を忘れてしまったんだけど、ちゃーんとスタッフの方が紹介してくださってました!

※現地で自分の目で体験したい方は、行ってみてください!

自分がやりたいことと、誰かが求めてくること。
必ずしも同じではないし、違うこともある。
仕方なく、気が乗らないことをやることもある。それも仕方がないよね。
好きな人と「楽しい」が同じじゃないこともある。それも仕方ない。
でもやっぱり、マイワールドを同じように感じてくれると嬉しい!ということ。
届く人に、届く。

自分の楽しいが誰かの楽しいになる、自分の辛いを誰かの辛いと同じようにピッタリ重なって共感することがある、そういう時に「心が震える」。

私はありがたいことに、現在二つの活動で、「心が震える」体験をさせてもらっている。何度でも言うのですが、本当に有り難い、素晴らしい体験なんです。
一つは、メールやTwitterメッセージでご相談いただくこと。産後高血圧やキャリア、ご家族との関係性、自分とは!など、内容は多岐に渡りますが、そのやり取りで必ず私とあなたが重なって、感動することがあります。
もう一つは、二段階あるのですが、一段階目はnew me logo BOXでその人のカラーをイメージする時。オーダーしていただいた方のお人柄や苦悩やキラキラしたところを目一杯感じて、感動します。
そのお方の日々を手に取るように感じられて、それをうまく表せ、受け取られた方が喜んでくださる時が2段階目です。
本当に素晴らしく、守り続けたい他者とのやり取りです。

「先生の言葉」が文字を認識する手前から、伝わって来た。
先生の世界は超ビッグだけど、私もマイワールドを大切に楽しんで行きたい。
子どものために行ったけど、私にとっても大切だった!

励みになります!!