見出し画像

日本縦断歩き旅《青森➡秋田編》 5日目 『肩の痛みと40キロ』脇元⇒👟鯵ヶ沢

この日は、前日を上回るキツさが待っていた。

しかし、巨大な羽の珍しい輸送現場を見かける事になる。

画像1

珈琲を飲んで

8時過ぎに出発。

テントをたたんだり荷造りが、いまだに遅い。

この先にあるシジミラーメンが楽しみで朝食は抜いた。

画像2

日本海沿いは、こういった看板を見かけるようになる。

画像3


画像4

廃墟を見かける、津軽海峡沿いでも廃墟は見かけたが、

大きい廃墟がポツンとあった。

お店だったんだろうか。


画像5

十三湖が見える。

本当は橋の向こうのキャンプ場に泊まる予定だったが、

思いのほか遠かったので、昨日は無理しなくて良かった。

画像6

湖のそばにある評判のシジミラーメンを食べる。

前日から調べて期待しすぎていたせいか。

ピンと来なかった・・・。

シジミの出汁であっさりしてるのだが、

予想以上にあっさりしすぎて、磯のにおい、シジミの食べづらさ。

シジミラーメンはシジミラーメンである。

そこを勘違いして期待した自分が悪い・・・。


店を出た後もシジミの出汁が口に残り、

後味は良かった。

今日一日中歩く事になるメロンロードに入る。

この道に入ると抜けるまで補給ができない。

水を多めに持っていたが、重くて午前中から肩が痛い。

画像7

画像8

画像9


画像10


メロンロードに入ってすぐに神社があった。

とても綺麗にされていた。

このメロンロード、思ったよりも道が狭い場所が多い。

ダンプの交通量が多く、ダンプが両車線すれ違う時は、

歩道側の白線をはみ出す事も多い。

歩道もほとんどないので、

車の往来の時は足を止めて茂みに避難する事が何度もあった。


さらにカーブは草が道まで出ていて危なかった。


足を止めて休憩するところがない道が続いたので、

田んぼで少し休憩したりした。


休憩するところがなかったので、

斎場の駐車場で休憩する。

肩が痛くて、定期的休まないとリュックを背負えなくなっていた。


同じ景色が続いて、進んでいる感じがしなかった。

画像11

画像12

道沿いに花が植えてあった。

誰が植えたのだろう?

車から見れば一瞬で通りすぎるのに、

一つ一つ植えたのだろうか?


余りに景色が変わらないので、音楽を聴いたり、太宰治の『津軽』の朗読を聴いた。

この辺りは電波が入らないところが多かった。

途中でこの道をやめて、

遠回りでも12号線に行こうか迷うほど、

退屈で道が狭くて気が休まらない道だった。

しかし、夜明けまでにメロンロードを抜けられるか、危うい時間に入ってきていた。

ひたすら歩く。


今朝、昔の職場の夢を見た事を思い出す。


画像13

だんだん暗くなってきたが、

なんとか日没前に電灯のないメロンロードを抜けた。

画像14

国道に合流して、海に向かう道を通っていると、

なにやら通行止めして、なにかを運搬していた。

画像15

画像16

通過するときに話をきくと、

風力発電の風車の羽を運搬しているらしい。

専用のトラックは荷物を傾けて上げ下げできて、

曲がるときなどは羽を立てて曲がるようだ。


貴重な光景を見ることができた。


画像17

日が落ちてきて、食べたかった焼きイカ屋は閉店していた。

ホテルがとれなかったので、

海岸にある公園にテントを張らせてもらう。

すでに日は暮れていた。


荷物を降ろして、

食事処を探すも営業してなさそうなので、

コンビニを探す。


荷物をおろしたものの、

一度、休むと足が固まってしまって。

びっこをひきながらコンビニへ向かった。


唐揚げ弁当とプロテイン、たまご。

とにかくたんぱく質をとって明日に備えた。


テントを張るとすぐに寝た。

靴を脱ぐとマメができていた。

久しぶりに風のない静かな睡眠をとる。

5日目終了 この日歩いた距離 42km

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?