マガジンのカバー画像

テキトー教師の2024年

37
テキトー教師が2024年に書いた記事です。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

テキトー教師のデジタル本棚

さて、あと1記事書くと、5記事にたどり着きます。 今回は読書についてです。僕は、最近はいつ…

私の習慣を大きく良い方向に変えてくれたイチオシの本とツールの紹介

さて、今回も春の連続投稿チャレンジです。 今回は自分が普段使ってる、読んでいる、イチオシ…

FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの?

FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの? デザインツールとして、よく名前を聞くこの2つ…

テキトー教師の今年やりたい10のこと

今、上記チャレンジに参加して、5記事書いてnote限定グッズをもらう権利をもらおうと頑張って…

テキトー教師の3月のルーティーンと4月に向けて

毎月の振り返りの記事です。今回は3月のルーティーンの振り返りをして、4月のルーティーンを考…

FP3級と簿記3級を1日30分勉強を続けて1年で合格した話

実は、僕この1年間でFP3級と簿記3級のどちらも合格することができました!!今回は1年間コツコ…

NotionAIを使ったら通知表の所見が爆速でできる!?

最近、毎日のようにNotionを触ってますw さて、今回は、さささんの以下のnoteが勉強になったので、これをもとに、自分なりに所見のデータベースを作ってみたという話です。 NotionAIを使ったら質の高い所見が爆速でできる!!完成図 以下のスクショが完成図です。 すごくないですか!? これは、係活動、行事、学びの様子、日常生活の記録をちょこっと入力して、NotionAIでカスタム指示を出したら、上記のような文章を作ってくれました! 多少の修正は必要ですが、個人

【義務教育に取り入れたい】メンタリストDaiGoさん提案の認知行動療法で学ぶ感情のコ…

前回に引き続き、メンタリストDaiGoさんに、これからの義務教育で教えたほうが良いのって何?…

「岡田監督の異端の教育」:これから我々教師にできること

久しぶりに、YouTubeを見てテンションが上がって勢い余って記事を書いています。 今回の動画…

AI時代だからこそ、子どもたちに教えたほうが良いのは◯◯◯◯◯◯

この前Dラボの質疑応答を見ていたら、義務教育で教えたほうが良いのって何?という質問に対し…