リード(アルトサックス)

音原です。今日も私感やっていきます。
※個人差がありますのでご注意ください。個人次第で最適なセッティングがあります。詳しくはお近くの有識者(レッスンの先生など)まで。

使用箇所

主に吹奏楽

使用楽器

楽器:アンティグア スタンダード
マウスピース:セルマー S90 180
リガチャー:ボナード 順締めGP

自分の結論

・バンドレン V12 3
・レジェール シグネチャー 3
やその他を併用しております。

自己流の使い方

アルトサックスを始めたのは24歳。それまではチューバやバリトンサックスを吹いておりました。
マウスピースやリガチャーは迷走していたり迷走したり落ち着いたりしておりますが、リードはほぼこれしか使ってないです。
主にV12(以降:銀箱)の3、調子次第で3 1/2や2 1/2を使います。3 1/2は基本的に重くてすぐ疲れるので、要練習ですし無理して使うものでもないかと思います。

バリトンと同様に「レジェール シグネチャー」も使っております。
こちらの場合も主に3です。

育て方や選び方はバリトンサックスの記事をご参照ください。

その他のリード比較

・バンドレン V12
スタンダードな「バンドレン トラディショナル」(以下:青箱)と比較して「やや分厚い」「クリアな音というよりはちょっとキラキラ・チリチリする音が入る」という印象です。
オーバーブローしたときにちょっとノイズが乗る感覚が好きです(あまり乱発するものではない)
硬さチャートで青箱よりちょっと軽いと書かれることがありますが、吹いた感想「銀箱の3は青箱3と3 1/2の間」という印象です。

・バンドレン トラディショナル
こっちのほうがスタンダード。というか個人的には「原点にして頂点」という印象。ノイズは銀箱比で少なく、王道なクラシックサックスの音がします。が私は銀箱にハマってしまったので…

・バンドレン V21
新参のリード。吹いた感じは青箱と銀箱の中間な印象で、ハマる人にはハマりそう。

・バンドレンその他、ダダリオ系、ゴンザレス、など
吹いたことないです。吹奏楽ならダダリオのグランドコンサート(終売だっけ?)とレゼルヴをよく聞きます。葦リードはバンドレン上記3種とダダリオグラコン、レゼルヴの5択が多いですね。

・樹脂リード
レジェール以外吹いたことがない…
レジェールシグネチャーの硬さチャート印象はバリトンサックスの記事を参照で。

最後に

もともとバリトンサックスからサックスを始めたのですが、セッティングは意外と普通に落ち着きました。私にはまずは楽器の買い替え、次に今のマウスピースで銀箱3 1/2が使いこなせるようなトレーニングが必要そうです。

こんなことを言っておりますが、無理せず楽しめるようにセッティングを見直すのもありなのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?