見出し画像

新潟大学を目指す場合の高校選びについて


新潟大学を視野に入れて考えた場合、どこの高校が良いのか?

と悩む保護者の方々、受験生もいるのかと思います

人によっては、新潟高校の学生は一番、大学進学のことを考えているんだから

新潟高校(県高)が一番良いのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれないです

けど、必ずしもそうではないのでは?と個人的には思います

それはなぜかと言いますと、新潟高校の学生=難関大学なんですよね

自分からしてみれば、新潟大学は国立ですし、十分、難関大学なんですけど

新潟高校の学生は、東大をはじめとした、その下の偏差値の国立大学

国立大学医学部医学科、旧帝、早慶そのあたりが視野に入ってるのかな?と思います

本人たちも県で一番の進学校なわけなので、どうせ目指すのであれば

上の方の偏差値の難関大学を目指したい!という思いや気持ちの

県高生は多いでしょうし、初めから新潟大学を目指すという学生は

あまりいないのではないでしょうか?いろいろな結果を踏まえた上で

新潟大学を志望するという傾向は、他の学校よりも強いのかもしれないです

そうなった場合、新潟市内、3大進学の残り二つであります

新潟南高校、新潟明訓高校から新潟大学を目指す形は

学生たちの意識、方向性、価値観などをトータルで考えた場合

初めから新潟大学を目指して頑張る、という流れはあるのではないでしょうか

新潟高校に入ったけど、自分は専門学校に行くんだ!

となっても浮いてしまいますし、周りと方向性や価値観が違うのでズレますよね

逆に新潟市内で下の方の偏差値の高校から新潟大学を目指すんだ!

となってもそんな学生は、ほとんどいないので、この場合も

浮いてしまいますし、下手をしたら学校の中で孤立してしまい

何のおもしろみもない高校生活を過ごす羽目にもなってしまうかもしれないです

そうなってしまった場合、親としてもとても辛いですよね…

けど、初めから新潟南高校、新潟明訓高校から新潟大学を目指すという学生たちは

それなりにいると思いますので、今現在、新潟大学を視野に入れて考えているのであれば

個人的には、新潟南高校、新潟明訓高校がオススメかと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?