見出し画像

小豆島手延べ なかむらうめん(坦々麺) 【創麺屋株式会社】

小豆島手延べ なかむらうめん(坦々麺) 【創麺屋株式会社】

創麺屋株式会社小豆島手延べらうめんは、麺がツルっとしていて、一本一本がしっかりした食べ応え。モチモチしているので、生パスタやうどんにも少し近い感覚です!簡単にいつもと違った味わいを楽しめて、自分が住んでいる地域では食べれないようなお店の味を経験できる一品!

画像1

調理方法

  • お湯を沸かして約2分で完成!

  • 電子レンジでも、鍋でも簡単に調理可能!

  • オススメは鍋で調理!味が染み込みます♪

画像2
画像3
画像4

実際に食べた感想

辛いものが苦手でも食べられる!
「坦々麺」と聞くと辛いイメージをすると思いますが、辛いものが苦手の方でも食べられるくらいのピリ辛です!手延べらうめんシリーズには、塩味や醤油味、蕎麦屋うどんなど様々なラインナップがありますが、この坦々麺はその中でもおすすめの一品!しっかりコクのある味わいで、本格的な味わいを堪能できます。

トッピングするのがおすすめ。
余裕のある方には、ぜひトッピングを試していただきたいです!今回の調理では、仕上げに刻みネギと海苔をトッピングしました。坦々麺ならではの、甘辛いひき肉を追加しても良いかもしれません。直火で焼き上げた焼豚が入っているので、それだけでも満足ですが、自分なりの「ちょい足しアレンジ」をすることで、より楽しめる商品です!

麺の量がもう少し欲しい!
麺が140gと少量なので、お腹いっぱいにはならなかったのが残念でした。いつも食べているラーメンより、もっとツルツル食感。細麺のうどんに近いかもしれません!残ったスープに、追加で麺を入れたり、ご飯を入れて雑炊風に食べるのもおすすめ。

創麺屋のこだわり
小豆島手延べそうめんは、410年もの歴史に裏付けられた、
島の伝統産業。そして讃岐うどんは、香川の伝統の味。
丹念に一本ずつ延ばしてく手延べ麺の美味しさ、うどんの旨さを、より多くの人々に知っていただき、 地域の活性化に貢献することが 創麺屋の使命。
だからこそ、ゆっくりつくる、じっくりつくる。
“待つ”こと、“手”でつくることで、麺の質は向上し、いきいきとした麺が生まれる。
私はそうした麺を創り続けていきたいし、そうした麺を一人でも多くの方に味わっていただきたい。

代表取締役   中村  素維

創麺屋HPより
http://www.soumenya.jp/?mode=f2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?