続・彼女たちの夏

今年の俳句甲子園で大旋風を巻き起こして準優勝した

東京家政学院高校俳句同好会の部誌『Phenomenon』vol.3を読んだ。

彼女たちの準優勝の瞬間を配信で見届けた後に

去年書いた前号、vol.2の感想のnote

https://note.mu/tefcomatsumoto/n/n2360f92de988

のページをツイートしたところ、アクセス数が跳ね上がり

彼女たちがどこか遠いところに行ってしまったような、

好きなバンドが売れてしまうといつも感じていたあの感情を

久々に思い出していたが、

先日某所で会った彼女たちはやっぱり人なつこくて賑やかで、

でも時々卑屈になる、私が知っている彼女たちだった。

部誌を読むと、去年からいるメンバーは作品の強度を増し、

自分が詠みたいものを掘り下げているようだったし、

今年から入部したメンバーは今自分の中にあるものを

全力でぶつけているようだった。


春の日をわすれたひとと森で会ふ  大西菜生

すしと花並べて日本文化のおはり

藍浴衣ことばは人間を使ふ


↑思索的かつガーリーな感性と落ち着いた詠みぶりで

チームを引っ張ったキャプテン。

二句目のしとやかな諧謔ににやりとさせられた。


夏草よ身体に地平線なんてなく   神田くるみ

痣だらけの宇宙になりし夏野かな 

俳句より好きだと言はれたかつた季語


↑ダイナミックな取り合わせと挑戦的な切り口が持ち味。

定型のはみ出し方に独自のいびつさがある。

二句目は、季語と自己との距離感を常に模索し続けた

御中虫の作風を思い起こさせた。


神童のつまらぬ顔や明易し 清水朱里

苺切るたびに手相を暗くせり

鳥渡る祖父のあるいは禁色か


↑俳句甲子園での敗者復活戦からの勝ち上がりの立役者が彼女だ。

作品のタイトルが「タイラントであるとまたよい」。かっこいい。

異国情緒と俳句形式とが妖しく絡まったような読後感が面白い。

藤原月彦に心酔していると聞いたが、なるほどと思った。


苺煮て男尊女卑の君が好き 古田聡子

炎天の処女膜縫ってもう一回

林檎齧るはじめなければよかったね


↑俳句甲子園史上に残るであろう怪作

〈利口な睾丸を揺さぶれど桜桃忌〉の作者。

相対的に見ればつまらないと切り捨ててもいいはずの

「君」という存在に固執してしまうがために

男女の恋愛のありがちな枠組みから抜け出せず、

自分を低い位置に置かざるを得ない自嘲の念を

愛らしさとグロさの間で軽やかに詠った一句目、

処女性崇拝を軽やかに笑い飛ばす二句目があったかと思えば、

批評性を抑え、感傷の念のみをぽつりと漏らした三句目のような句もある。


なきがらの青さを眠る子猫かな  八品舞子

胃袋の茶漬くづるる花菜風


↑定型を守りながら妙な発想をぽんと盛り込んでくる、要注意の作者。

一句目のようなリリカルな句もあるが、

二句目のようなまったりした世界観こそが彼女の真骨頂かな、と思う。


釘すこしあまりたるとや夜の秋  児島豊

降る雪にやさしき父の鼠講


↑引率の児島先生の、ほろ苦さと脱力感のある句は

部誌のかくれ名物である。


俳句甲子園で大暴れしたメンバーが軒並み卒業する来年は

どのようなチームがこの学校から飛び出すのであろうか。

今年のメンバーは今後、どのように俳句を続けてくれるのだろうか。

俳句甲子園を楽しむいち視聴者として、俳句読者として、

家政の俳句と今年のメンバーの今後を楽しみにしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?