見出し画像

「貧困ビジネス」で不当利益 宗教法人に再び行政処分

NHK NEWS WEB. (2017). 「貧困ビジネス」で不当利益 宗教法人に再び行政処分. 1月26日. https://www.evernote.com/shard/s190/sh/26861465-4faa-4a2c-b590-156a8c064d72/88066b4685816848731465cf0a6aaf0a

まず「貧困ビジネス」って何?

「生活困窮者に生活保護費を受給させ、その大半を吸い上げる。アパートなどに住まわせ、高額な食費や光熱費などを徴収する「囲い屋」が代表的で、大都市圏で急増している。」(2010-06-03 朝日新聞 夕刊 1社会)

「ホームレスや派遣・請負労働者など社会的弱者を顧客として稼ぐビジネスのことで、NPO法人(特定非営利活動法人)もやいの湯浅誠事務局長が提唱した言葉。弱者の味方を装いながら、実は彼らを食い物にするもので、代表的な貧困ビジネスにネットカフェ、住み込み派遣、ゼロゼロ物件、無料低額宿泊所、消費者金融、ヤミ金融などがある。」(知恵蔵2015(北健一 ジャーナリスト / 2009年))

(コトバンク. 貧困ビジネス. https://kotobank.jp/word/%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-188495 から孫引き)

 平成になってバブル崩壊で不況になってから流行り始めたのか...

今回の件は無料低額宿泊所

 今回処分を受けたのは東京都足立区の宗教法人「善弘寺分院宗永寺」.駆け込み寺みたいな触れ込みで無料定額宿泊所をやってるんだろうか.

 この自称寺(笑)は平成27年に「貧困ビジネス」規制条例が初めて適用された例として話題になったらしい.

産経ニュース. (2015). 「貧困ビジネス」規制条例初適用 宗教法人に行政処分 埼玉. 12月19日. https://www.evernote.com/shard/s190/sh/73f28d88-b75e-4577-a0e1-c1134caab263/f9b4f71bdf7460cfdf22110172db81fb

 この条例自体は平成25年に施行されたみたい.

平成25年07月09日 条例第38号. さいたま市被保護者等住居・生活・金銭管理サービス提供事業の業務の適正化等に関する条例. http://www1.g-reiki.net/reiki/Li05_Hon_Dsp.exe?PAGE=1&UTDIR=C:\EFServ2\ss00022F71\H00000001&SYSID=1023&FNM=r3751186042811091.html

 当時、埼玉県知事が記者会見で経緯を分かりやすく話してくれてるので引用.

「無料低額宿泊所という概念そのものが福祉の概念からスタートしていて、時と場合によっては無料で受け入れたり、あるいは低額で受け入れて、困難な状況にある人たちを一時的にそこで受けとめて、そして再就職していただいたり社会復帰していただくという。そういう社会福祉の概念からこの無料低額宿泊所というのができているのです、これを悪用して有料高額宿泊所に変えている人たちもいるということであります。」(知事記者会見テキスト版 平成28年1月12日 http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/room-kaiken/kaiken280112.html#k2

 なるほどね.本来はまあ世の為人の為の概念だったのに、悪い人(やくざ?)が悪用してるのね.上田知事もこの続きで、地方公共団体の規制にも制限があるから国と一緒にルール作りをすすめなアカンといってますわ.

罰則規定は?

 冒頭のNHKのニュースで「生活保護費から不当な利益を得ていたとして行政処分を受けた(略)新たな施設の開設などを禁止」って書いてあったから、今回の行政処分の根拠となる条文はこれかしら?

「(事業の停止等)
第16条 市長は、被保護者等住居・生活・金銭管理サービス提供事業を経営する事業者が、その事業に関し不当に利益を図り、又は被保護者等住居・生活・金銭管理サービス提供事業に係るサービスの提供を受ける被保護者等の処遇につき不当な行為をしたときは、当該事業者に対し、被保護者等住居・生活・金銭管理サービス提供事業を経営することを制限し、又はその停止を命ずることができる。」

 罰則規定はこちら.

「(罰則)
第21条 第16条の規定による制限又は停止の命令に違反した者は、6月以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。」

 今回の行政処分は2回目みたいだけど、言う事きかなかったら「6月以下の懲役又は50万円以下の罰金」なのか.

 まあ「公表」っていうのも実質罰則で、世間の人にニュースで知れ渡っちゃうから信用失墜で商売はもう上手くいかなくなるでしょっていうのもあるから.実際、行政処分に踏み込む前に行政指導とか勧告も行ってたと思うし、それでも言うこと聞かなかったからこうなったんでしょうね.

施設の実体

 生活保護費は没収され、劣悪な環境でテレビを見てるだけの生活だとか.

「昼飯を買い、一日中部屋でテレビを見る生活で気が変になってしまう。だんだん、考える力がなくなり、現状から抜け出すことを諦めてしまう人も多かった」

47NEWS mobile. (2015). 一日千円、テレビ見る生活…貧困ビジネス条例で行政処分の施設. 12月30日. https://www.evernote.com/shard/s190/sh/7c90456c-1482-4fda-a1a3-78891792e0d4/f816b233cd22567f962e3266251d675f

 だってさ.考える力がなくなって抜け出せなくなるっていうのは宗教っぽいな、やり方が.

 不謹慎だけど、未知の宗教きたか?って思ったら、これはただ悪い奴が弱者から金巻き上げてるだけの事案みたい.何か企んでるとかはなさそうだけど、どうなんすかね?