もちもちぱすけーす用 おりょうりまんの帽子の作り方。

画像1

こんにちは、昆布です。

もちもちぱすけーす用きせかえエプロンを作ってから少し間があいてしまいましたが、おそろいで作ろうと思っていたコック帽がようやく完成しました!

今回も作り方をざっくりとまとめてみましたので前回のエプロンとおそろいでぜひ作ってみてください。

・材料

大きいサイズのフェルト(白)1枚。

大きいサイズのフェルトは手芸店以外にダイソーやセリアなどの100均で入手できます。

・作り方

画像2

① まずはフェルトを直径20cmの円と2.5×30cmの紐状にカットします。縫い代は含まれているので書いてあるとおりの寸法にカットして大丈夫です。

はじめにコピー用紙などで型紙を作ってからフェルトに書き写すときれいな円形にカットできます。

円形にカットしたほうが帽子の本体、紐状にカットしたほうが帽子のかぶり口になります♪

画像3

② 帽子の本体は端から1㎝の部分(だいたいでOK)をぐるっと1周大きな縫い目でざっくりと手縫いします。縫い終わった糸の端は玉止めせずに5㎝ぐらい残してカットして下さい。

かぶり口は1㎝の縫い代で縫い合わせたら左右に開いて輪っかにしておきます。

縫い代は縫い目の部分を指で擦ってクセをつけてあげるときれいに開きますよ~。

画像4

③ 帽子の本体を立体的にしていきます。

本体のフェルトをもちもちぱすけーすの頭へかぶせたら残しておいた糸の端をぎゅーっと引っ張ります。

全体的にまんべんなくシワができるように糸を引っ張り、もちもちぱすけーすの頭サイズ(約28㎝)まで縮めたらシワが戻らないように糸の端をかた結びしてとめます。

画像5

④ 帽子の本体へかぶり口を縫い付けます。

シワを寄せた時の縫い目が隠れるぐらいの位置へかぶり口を重ねたらずれないように端をまち針でとめて下さい。

画像6

まち針でとめた端の部分から2㎜ぐらいの幅でぐるっと1周縫います。ミシンor手縫いどちらでもかまいません。

きっちり2㎜の幅にならなくてもだいたいの位置に端ミシンをすれば大丈夫なので大ざっぱに縫えば問題なしです!(笑)

画像7

細かい部分を縫う作業になるのでミシンを使う場合は上の写真のように本体の縫い代を下側にすると縫いやすいです。

手縫いの場合は本返し縫いで一針ずつゆっくり縫うと丈夫できれいに仕上がると思います。

画像8

⑤ 仕上げに本体のシワを寄せたときの糸をほどいたらできあがりです。

かぶり口の縫い目を切らないようにシワを寄せた糸だけをちょっとずつ切りながらほどいて下さい。

シワの部分に隠れた糸は針の先で引っ張り出すとうまく取り除けます。

画像9

もちもちぱすけーすのおりょうりまんコスプレですぼおぉぉぉぉぉぉぉぉぉん!!

本当は試作の段階ではかぶり口にもう少し高さがあったのですがあんまんまんちゃんの目が隠れてしまったためこの高さで作り直しになりました。

ぬいぐるみのお洋服を作るのってなかなかうまくいかないものですね~…

ペタ子ちゃんを目指して精進しようと思います^^;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?