理系大学に進学しようとしている高校3年生へ〜大学の選び方〜

こんにちは。Tomokiです。

大半の人が自分の偏差値に合った(受験で合格した)大学に進学するのではないかと思います。

複数の合格を手に入れてどこの大学に行こうか迷っている人は以下を参考にしてみてください。

1つピックアップしたい話題があります。

環境についてです。
環境は私立の方がいいと世間的には思われていますが、それは外見的な話(学食が美味しいとかキャンパスが綺麗とか)です。
研究環境、特に研究室環境に焦点を当ててみます。
研究予算の話をすれば、私立大学の方が多いのかもしれません。深く調査してないので国立私立問わず、大学によって変わるかもしれないです。

しかしここで言いたいのは人数の話です。

私立大学の場合、1つの研究室に対して教授(准教授、助教授)1名、学生10人以上(4年生だけで10人以上、その他修士過程が数名、博士課程がいなかったり数名だったり)という所が多いです。
この人数を基本的には指導教員、すなわち先生1人で指導します。
(博士課程、修士課程が4年生をサポートすることも)

小中高のクラス担任は40人程度の人数を指導するから、20人前後はそうでもないと思うでしょうか?

実体験から言いますと、ほとんど指導などしてもらえません(笑)
これは指導教員に失礼だし誤解を生むかな(笑)

小学校〜大学3年までは、学習と言うのは基本受け身だと思っています。
先生主導で授業が進み、生徒や学生は聞きながら板書したり発表したり…。

ですが、研究室は能動的な行動が求められます。
自己で考え、進め、また考えて、作業して、報告して…みたいな。(研究テーマくらいは与えてもらえるかな)

私の大きな勘違いは、「報告」に関する事にありました。
20人も指導しないとなると、毎日学生の様子を見て、活動を把握するなんてことはしてくれません。
自分から報告しに行かない限りは、やってないも同然。
教授の業務は研究室指導だけではないので尚更ですよね。

大学4年が終わる頃に学科長、進学予定の専攻長に相談しに行ったことがあるのですが、

「全然研究みてもらえません」
「当たり前や(笑)」

みたいな感じでした(笑)

私立大学は上記のような感じですが、国立になるとどうなるのか?

1つの研究室に対して、教授1人、准教授1人(助教授だったり助手だったりの場合もあるみたいですが)、学生10名以下(4年生が3人、修士課程が5人、博士課程が2名など)のような環境になります。

4年生の立場で上の世代が多いのはプレッシャーに感じるかもしれませんが(笑)面倒見はいいのかなぁなんて感じます。

大学入学前かもしれませんが参考にしてみてください。

御拝読ありがとうございました。

Tomoki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?