小屋の増設 休憩その2

朝7時から作業。
木取りをした欅の材料に鉋をかける。
両面と、上下の小口。
あとでペーパーを掛けるとき楽なように、出来るだけ逆目を押さえておく。
その後注文の40個を糸鋸で切り出していく。

糸鋸盤で切り出す
40個と余分を切り出す、1時間で約10個を切る

10時過ぎに予定の数を切り出せた。
次はペーパー掛け。
ベルトサンダーを出してきて、最初に小口をならしておにぎり型にする。
次は平面を滑らかにし、逆目を抑える。
途中1時間半ほど部落の集まりで作業は中断。
帰ってからすぐに作業、全てにペーパーをかけ終える。
その後はトリマーで面を取る。

ベルトサンダーでペーパーを掛ける
ペーパーを半分掛けたところで、トリマーを使い面を取る
注文の40個と余分、機械作業はここまで

機械で出来るのはここまで、あとは手作業業で面の部分を仕上げて行く。
4時に全て全ての作業が終了。
明日事業所に持って行き、オイルを塗り完成する。
火曜日には納品。
残りの時間で、展示用の台を作る。
脚の部材を取り出し、ホゾ穴用の墨付けをし、作業小屋に行く。
角鑿機で穴を開けようとしたが、材が硬いため難航する。
半分進んだところで、今日の作業は終了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?