見出し画像

誰でも読めるよ テカナリエレポート

note2日目です。今日はWeb会議、出張(夕方)なんかあって結構忙しいんですが少し時間あるのでnote書きますね。

2016年7月から、もう丸5年になるんですがテカナリエレポートという分解や解析を独自に発行しています(有償、個人会員も多数います)。多くは企業や大学、官公庁がユーザーなんですけど。毎週2レポート(50ページ超え)を発行しています。5年も続けているので、すでに507号まで発行済!!

おかげ様というかありがたいことに、あの世界的メーカーやえ!って会社でもテカナリエレポート毎週読んでもらっています。

上は今朝発行したテカナリエレポートの一部です。分解過程も全部写真にして1つ1つの部品の素性も明らかにしてBOM表作って、コスト算出して、システム解析して、そんでチップも開封して、シリコンの解析まで毎週やっています。

半導体やシステムがいくら重要だと言っても中身見ないで話をする人が多いので、なんか全然違うこと言っている人が多いので、中身を見て話すってことをやっているんです。分解して黒いパッケージ見て終わりって???

それはただのモールド!!中身が機能でしょって!!!

シリコン見て判断しようよ、シリコン見て話そうよ

だからシリコン見て話しています(メーカー勤務の人でさえ中身を見ないで話すことが多い、、、んです:悲しいやら可笑しいやら)

画像1

だいたい週に1回くらいセミナーや講演会で話をしています。これは再来週のセミナーの資料の目次です。来週は海外投資家、再来週は某メーカー、それと一般セミナー。セミナーではトレンド、今後の方向性、それとチップの優劣を割とはっきり話しています。コロナ禍なのでWebが多いんですが、密にならないように結構車でメーカー訪問して、ただ話をして帰ってくることも多いです(会食などはなしで)。セミナーの依頼は年末までビッシリ入っているんですけど、、、。ま、頑張ります(笑)

画像2

画像3

とにかく中身で話をする、シリコンバレーで10年くらい設計の仕事もしたし、日本でも大手メーカーで設計や開発、販売もさんざんやったけど、中身を見てない人が判断して物事を決めている。。。なんてシーンがたくさんあって、、、

それが失敗の真因かなって

真因じゃないにしても、中身を見て正常な判断しているととの差は大きいかなっていつも思います。

だってさ、なんでiPhone動くんだろう?

なんで自動ブレーキなんてできるの?

中身どうなっているんだろう?

Apple何やろうとしてるんだろう インテル何をやっているの??

シリコン見たい!!!

って思わない???????

これからも年間1000チップを目標に見続けます!!!

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?