記事一覧
【実体験】IT業界への転職をわずか4ヶ月で実現!異業界からIT業界への年収185%転職を成功させた30歳男性の歩み
今回は、Tech0を通じて、わずか4ヶ月で希望するIT業界への転職を成功させた池田さんのインタビューです。 第1期生として活動した池田さんのTech0での経験や、実際の転職活動についてお話を伺いました。 IT業界への転職を目指している方だけでなく、今後のキャリアを見据えてITスキルを身につけていきたい方にもおすすめしたい内容となっております。ぜひ、最後までお読みください。
全くITとは関わりのな
【社内唯一の人材へ】プログラミング初心者からR&DのDX推進担当へ!ITスキルを学び、ビジネスへ活かす
プログラミングは社会を前に進めるためのスキル
「世の中に新たな価値を生むためのプロダクト作りに貢献したい」某大手酒類メーカーの研究企画部門に所属する木添さんは、プログラミングスキル習得後の目標についてそう語ります。自身のキャリアや会社が向かう先を見据えて始めたプログラミングが活き、そのスキルを社会へ還元させるために奮闘中の木添さん。その経緯や今後の目標についてお話いただきました。
💡この記事
【Tech0の新たなロールモデル誕生! 】親友と呼べる仲間と出会い、スキル0から1年足らずで起業。
この受講者の声シリーズでは、Tech0を通じて何を得られるか、どんなコミュニティなのかをお伝えしていきたいと思います。
Tech0の授業では、Step2~Step3でチームを組んでアプリ開発に挑戦してもらいます。今回ご紹介するのは、カリキュラムの中で開発したケース面接対策アプリをサービスとして起業された今村さん、同じチームメンバーとして起業に関わり、現在もサポートを続けられている戸沢さんです。起業
【人事✖️テクノロジーでキャリアを切り開く!】熱いメンバーと学んだテクノロジーの知識でエンジニアに寄り添い、将来は自分もプロダクト作成を!
この受講者の声シリーズでは、Tech0を通じて何を得られるか、どんなコミュニティなのかをお伝えしていきたいと思います。
今回インタビューにご協力いただいたのは、Tech06期生でITエンジニアの人事を担当していらっしゃる岸本さんです。エンジニアの方と関わっていく中で芽生えた思い、Tech0の印象、受講後に考えているキャリアについてお話していただきました。
ITエンジニアに寄り添う中で、IT業界へ
【Tech未経験から半年でAIを活用したアプリを開発!】チームで企画からマネタイズまで一連の流れを実践!
この受講者の声シリーズでは、Tech0を通じて何を得られるか、どんなコミュニティなのかをお伝えしていきたいと思います。
Tech0の授業では基礎学習のStep1~Step2の後、Step3でアプリ開発に挑戦してもらいます。今回ご紹介するのは、そのチーム対抗開発において、AIを活用した特許調査検索アプリを作成し、見事準優勝に輝いた4名です。開発中の役割分担や、Tech0を受講して良かったことなどにつ
【前回大好評!】【東京・丸の内開催】初心者歓迎!作ってみて学ぶGPT活用アプリ実装体験イベント
この度、プログラミング未経験者でもできる「ChatGPTを使ったアプリ実装体験イベント」を開催することとなりました!ご興味のある方は下記のバナーより登録の上、ご参加ください。
本イベントは、企業に所属する方を対象とさせて頂いております。
フリーランス・個人事業主の方、同業他社・IT関係者・所属不明のご参加はご遠慮ください。
申し込みフォームに会社名の記載をお願い致します。
(記載がなかった場合、
【大好評GPTシリーズ第二弾!】Chat GPT関係者から聞いた!データサイエンスに強い外資コンサルが語る、ビジネス人材のChatGPT基礎からプロンプトエンジニアまで(資料配布あり)
この度、オンラインにて「ChatGPTのビジネス活用」をテーマにしたセミナーを開催することとなりました!現在無料!のため、ご興味のある方は下記のバナーより登録の上、ご参加ください。
【参加費:無料】
https://peatix.com/event/3746184/view
【概要】本セミナーでは、ChatGPTがもたらすビジネスの未来や、上手な使い方について深く学ぶことで、
新しい時代に適応
【ChatGPT×ビジネス最前線】元ライオン新規事業責任者が語る!ChatGPTに代表される、生成系AI時代における新規事業開発の考え方・進め方とは?(資料配布あり)
この度、オンラインにて「ChatGPT×ビジネス」をテーマにしたセミナーを開催することとなりました!現在無料!のため、ご興味のある方は下記のバナーより登録の上、ご参加ください。
【参加費:無料】
https://peatix.com/event/3746231/view
【概要】ChatGPTに象徴されるAI技術の革命がもたらすビジネスの未来や、
テクノロジー中心の新規事業立ち上げ方法などにつ
総勢20名が参加!Tech0のリアルもくもく会では何が生まれるのか?
こんにちは!Tech0 Boot Campの中の人です。
先日行われた「リアルもくもく会」のイベントレポートをお届けします。Tech0の講義はオンラインでの開催となりますが、こういったリアルな場でのイベントを通して、受講生同士の助け合いの場であったり、交流を深める場を提供しております。
Tech0や受講生の雰囲気が気になる方は要チェック!
💡この記事はこんな人におすすめ💡
1. イントロダ
【米国MBAトップスクール留学生が授業よりTech0を優先!?】優秀な仲間と学ぶ、事業開発に不可欠なテクノロジーとビジネスの融合
今回ご紹介するのは、アメリカのMBAに留学中でありながらTech0 4期生となったOさんです。世界トップクラスの授業と並行してでもTech0を受講したいと思われた背景や、Tech0での学び、今後のキャリアビジョンについてお伺いしました。
MBAだけでは学べない、まさに今、自分が求めているものがTech0にあると思った。ーー Tech0の受講に応募されたきっかけは?
私は日本の商社に勤めているの
【プログラミングでW杯優勝国を予想!?】エンジニアスキルとは無縁の3人が たった2か月でW杯優勝国予測アプリを開発!しかも的中‼
この受講者の声シリーズでは、Tech0を通じて何を得られるか、どんなコミュニティなのかをお伝えしていきたいと思います。
今回ご紹介するのは、受講後3か月後に実施されるアプリ開発のチーム対抗戦において、サッカーワールドカップ優勝国をAIで予測するアプリを作成し優勝した3名です。
開発中に苦労したことや、Tech0を受講して良かったことなどについてお伺いしました。
お話を聞かせて頂いた受講者の皆様
【知識ゼロから3か月後には株価予測アプリを作成!?】Tech0だからこそ初心者でもアプリが作れる?その秘密とは。
この受講者の声シリーズでは、Tech0を通じて何を得られるか、どんなコミュニティなのかをお伝えしていきたいと思います。
今回ご紹介するのは、受講後3か月後に実施されるアプリ開発のチーム対抗戦において、株価をAIで予測するアプリを作成し優勝した3名の声です。
Tech0を受講するに至った経緯や、実務への展開についてお伺いしました。
お話を聞かせて頂いた受講者の皆様
💡この記事はこんな人におすす
【挫折知らずのプログラミング学習術!】プログラミング初心者から新規事業のリードエンジニアへ!学習継続のコツは、強い動機とコミュニティ
挫折率が非常に高いと言われているプログラミング学習。「挫折しないためには、強い動機が必要」と語るのは、ライオン株式会社新規事業部門に所属する斎藤さん。
斎藤さんは現在、出向先であるTANOTECH株式会社にて福祉・介護ゲーム機「TANO-LT」のリードエンジニアを務めており、ゲームコンテンツやシステムの開発・運用に携わっています。しかし彼はもともとプログラミング言語を独学で学んでいただけで、本格
【爆速でDX人材へ】プログラミング未経験でもハードルは高くない!?スキルを身につけIT社会で活躍できる人材へ
コードや専門用語などのイメージが強く、難しく感じてしまう人が多いプログラミング。そんなプログラミングに対して「大きなハードルを感じる必要はない」と語るのは、ライオン株式会社に所属する時久さんです。
時久さんはまったくプログラミング知識がない状態でしたが、学習を積み重ねAR謎解きサイトの開発に従事されたほか、現在では新規事業開発におけるプログラム開発や社内のDXにも携わられています。
今回は、未
【IT未経験から副業へ】未経験から1ヶ月で100万越えのWeb案件を獲得!新たなキャリアの選択肢を切り拓いたTech0での経験
今回ご紹介させていただくのは、全くのIT未経験からTech0を受講し、ほぼ1か月で実案件を獲得した大内さん。
未経験からどのように案件を獲得することができたのか、またその中でTech0での経験をどう活かしてきたのかをお聞きしています。
本業だけにとらわれない働き方として、ITを学びたいといった方はぜひ参考にしてください。
ITを使ったシステムが構築できないのに、
社内DX推進担当!?頭でっかち
【新規事業・マーケティング担当者必見!】空間デザインの会社からSaaSプロダクトを立ち上げ、そしてPdMへ!塙さんの挑戦
今回ご紹介させていただくのは、2大巨頭の空間デザイン会社で新規事業・マーケティングを担当される塙さん。
この記事では、塙さんがPdM(Product Manager)としてSaaS(Software as a Service)プロダクトを立ち上げていくまでの間に、キャリアでどのような悩みや課題を感じていたのか、その上でTech0に参加を決意した理由をお伝えします。
Tech0での経験、業務に活かせ