見出し画像

【ボーカルMIX】ハモリの処理の仕方【質問箱】

こんばんは。kokoro no yamiです。皆様お元気ですか。
感染症と熱中症に気をつけつつ、健康のため運動も怠らないようにしたいですね。

ハモリの処理についての質問が数件来ているので今回はハモリのエフェクトについてお答えしようと思います。

ハモリはバックコーラスなので、メインより後ろに置きたいですよね。
音の聴こえ方の性質の問題で、低い音の成分(low)が多いと近くに聴こえます。
ハモリは遠くにやってしまいたいので、lowmidまでハイパスを入れます。
lowmidは600hzくらいまでですが、どこまで削るかは毎回考えています。
入れすぎって言う人もいると思いますし、これはミキサーの考え方次第です。

ローを切ると音はかなり引っ込みますが、これだけだと声がまだ明瞭で目立ったままなので、ハイもシェルフで削ってしまいます。これでだいぶボヤボヤとした音になります。あるいはディエッサーやマルチバンドでベタっとハイを潰してもいいですね。

次にコンプレッサーですが、EQで大きく削ってしまっていて中途半端に叩くと良くないのでアタック値最速でずっとコンプかかりっぱという状態に潰してしまいます。

これで結構馴染むと思います。昭和の音楽ならここまでで再現性ありますが、今の音楽はコーラスは左右に振るものなので、便利なボーカルダブラーを使います。私はUIが苦手なので使っていませんがizotopeのdoublerは無料です。
たまに100%で振りたいときがあるので、そういうときは自分の手で疑似ダブリングにします。音源を複製し2トラックにして、LRで好きなだけパン振りし、片方を微妙~~~~にズラします。後ろにズラしたデータの音量をバランスが取れて聴こえるまで上げます。
このへんはちゃんとしたモニター環境と経験が必要ですね。

+αで、私は曲によって歪み感や機械的なワイド感を付け足すことがあります。
ボーカルFX詰め合わせみたいなプラグインがいくつかあるので(OvoxやVocalsynth等)その辺とか、ステレオエキスパンダー他、謎のステレオピッチシフターも使います。
wavesのmod系は結構開拓したらまだまだ使えるのありそうですね。

楽器の配置の鉄則として、低音楽器は真ん中に、高くなるほど外側に配置するとまとまって聴こえるので
オク下はあえて聴こえやすくするとかでなければセンターに置いてます。

以上kokoro no yamiのハモリの処理です。責任は取りませんが、よかったら参考にしてください。

MIXのご依頼はこちらから承っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?