見出し画像

Obsidianを使い始めてみた

みなさん、メモツールはどんなのをお使いですか?

私は長年のEvernoteユーザーです。ずっと無料プランでやってたのですが、何年か前に無料だと同期デバイス数が二つに制限されてしまったので、しょうがなく有料プラン(PERSONAL)で使っています。その後イタリアの会社に買収されたり、経営は大丈夫だろうかと一抹の不安も感じました。最近は新規でAI機能をリリースしたり、一応継続的にツールを発展させる意図はあるようで少し安心しています。とはいえ、Evernoteには結構重要な情報を長年溜め込んでいるので、サービスが突然終了となると大変困るので、リスクヘッジで別のツールも使えるようにすべきと思い、Notionも並行して使うようになりました。Notionはデータベース機能というのがあり、かなり複雑な活用方法もあるようですが、私はまだ使いこなすレベルには達していません。

そんな中、もっとシンプルにマークダウンでメモを取れるエディタのようなものはないだろうかと思いました。複数のデバイスで使うためのデータの共有はクラウドストレージ(icloud driveとかGoole driveとか)経由でやればいいわけです。クラウドストレージ上のフォルダを対象として、Mac,Windows,Android,iPhone,iPadなどの端末/デバイスでそこにアクセスできるマークダウンエディタがあれば十分ではないかと思うに至ったわけです。データのシンクのための有料プランに入る必要もないし、単なるメモの管理はローカルにできるので十分だし、データの所有は自分で管理したいですし。

そんなことを考えてネットを検索していたら、ちょうど良さそうなツールを見つけました。それは、Obsidianというものです。

Obsidianは、基本はシンプルなMarkdown Editorで、Vaultと呼ばれる保管庫のフォルダ下でマークダウンファイルを編集できます。この保管庫はクラウドストレージに置いてもいいので、こうすることで複数のデバイスからのアクセスが可能です。Obsidianは、Mac,Windows,Android,iPhone,iPadに対応していますので、ちょうど考えていたことを無料で実現できるのです。

なので、さっそく使い始めてみました。メモは一つのmdファイルとして、フォルダの中に置かれているので、自分で視認できるのは安心感がありますね。Obsidian editor上でもVaultのトップフォルダー以下がツリー構造でそのまま見えているので、分かりやすいです。基本の機能以外に、コミュニティーによるさまざまなプラグインも用意されているのがいいですね。Webリンクの埋め込み表示とかAdvanced Tableとか幾つかのプラグインを使ってみました。そんなに凝ったメモは作らないので、今のところ十分な表現能力があると思います。

ただ、ひとつ困ったこともあります。私は、MacとiPadとAndroidというデバイス構成なのですが、iPad(やiPhone)が入ると、VaultをiCloud driveにしか作れないという制約があります。Macではこれは問題ないのですが、Androidがデフォールトでは対応できないのが困りました。AndroidでもiCloud driveアクセスができるアプリがあるようですが、Apple公式なものではないので、一抹の不安がありますね。まぁ、現在はまだ試用中なので、ひとまず、MacとiPadで様子を見ております。

今後、EvernoteとNotionとObsidianを並行して使って、自分にとってのベストな使い分けを模索していこうと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?