見出し画像

【涙と笑顔のあいだRadio10回目原稿】杉ちゃんの言葉「こだわりを持たないのがこだわり」から感じたこと

ラジオトーク10回目

はい! みなさん、こんにちは。こんばんは。
「涙と笑顔のあいだラジオ」へ、ようこそ! WEBライターのみかです。

このラジオでは、日々の暮らしの中での気づきを話しています。

今日はね、現代アーティストであり画家の杉田陽平さんの言葉「こだわりを持たないのがこだわり」を聞いて、考えたことをお話したいと思います。

この言葉は、私が今お話ししている「ラジオトーク」と同じアプリの杉田陽平さんの番組「杉田陽平の気の抜けたソーダとか炭酸とか」の「プレゼントには絵具を 杉田陽平の「こだわり」とサプライズ」という回でお話しされていた言葉です。

杉田さん、杉ちゃんのファンの方はもう聞いたと思うのですが、聞いていない方もいらっしゃるかもしれないのでどんな言葉かをお話ししますね。

「こだわりを持たないのがこだわり」と言った後に「こだわりを持つと、一見自分の世界が広がるような気がするだけど、実際は狭めちゃっている気がしている」と「というのも、自分のことを一番客観的に見ているのは当然他人なので、どんなに頑張っても一生自分だと客観的には絶対見えない」と「いうことは、他人から移る自分から引き出したほうが、自分にフィットしている気がする」「例えば、杉ちゃんこの服似合っているよ、この髪型に似合ってるよと言われて、そうかなとやったら、すごい似合ってたということもあって、人のアドバイスに乗ってみることで、自分の新たな一面を発見することってある」「そういうのをすごい大事にしているので、自分を大事にするためにも、他人のアドバイスだったりとか、他人の感じていることを尊重していきたいっていうふうに思っていますね。」と言っていましたね。

で、その後
「これ言葉で伝わるかわかんないですけど」と前置きをして「他人のアドバイスや感じていることを尊重するということは、他人に合わせるっていうことではないんですね。ヒントをもらって、それを超えていくということなんですよね。他人から自分の世界観を拡張するためにヒントをもらって、それを超えていくっていう。だから、サプライズっていうか、杉ちゃんってこういう感じだよね、って言われて、そのエッセンスをもらって自分はそのさらに上を提案というかやって、思った以上に似合っているねじゃないけど、お互いにサプライズっていうか、超えていくっていうのがすごい大事な気がしているんですね。単に合わせるってことじゃないんです」と言っていました。

それ聞いてね、私、杉ちゃんは、自分の気持ちも、相手、周りの人の気持ちも大切にしながら、成長していく、進化していくことを楽しんでいるんだなとすごくいいなと思いました。
イメージとしては、杉ちゃんが渦を巻きながら周りを巻き込みながら上昇していく感じがして、なんかグッときちゃいましたね。

今まで、私の感覚では、アーティストって孤高な人っていうか、その人の世界観があって、絶対に他人が入れないっていうか、もちろん、その人が認めて、受け入れた限られた人は入れるかもしれないけれど、一般人というか、観賞しているこちら側とは、見えないベールで仕切られていて、その中には絶対に入り込めないみたいな感じがしていたんだけど、もしかすると、ひとつの言葉が、ひとつの呼吸が相互に関係して、何か新しいものの作成に影響を与え合う可能性があるとしたら、今この世に存在しているだけで、この時代を一緒に生きているという、一体感とか幸福感のようなものを共有できる感じがして、嬉しくなりました。

それと同時に、これって、一人ひとりの人生にも言えるかもしれないって思って。というのは、家族や友達、知り合い、そして、一方的に私淑してる人、あるいは、通りすがりの人でさえ、何か影響を与え合っているのかもしれないと思いました。
何に影響を受けるかはもちろん取捨選択する自由はあるけれど、自分を大切にしながら、周りの人にヒントをもらって、そしてそれを超えていくオリジナリティというか、そんな風に思って生きていけたら、見える世界が変わるなと感じました。
お互いにサプライズって素敵ですね。

でね、その話を聞いて、あることを思い出したんです。

よく「人生を変える」とか「人生を変えたい」って聞くし、自分もその言葉を使ったりしますが、実は使いながら、ちょっと違和感があったんですよね。

その違和感が何かと考えたことがあるんですが、「人生を変えたい」と思うことは、“今までの人生”を否定している気がするからなのかもしれないと思ったんですね。
だからその言葉をするたびに、少しだけ胸が痛いんですよ。
けれども、ある日「変えるとは、チェンジじゃなくて、アップデートだと思っている」という友人の考えを聞いて、それならしっくりくるという気がしたんです。

自分を大切にしつつも、今までの自分にこだわりすぎず、周りの人にヒントをもらって、アップデートし、サプライズし合いながら過ごせたら本当に素敵ですね。

人生のアップデートについて、以前考えたことがあるので、その話もしたいのですが、またの機会にします。

ということで今日のラジオはここまでです。
最後まで聞いてくださってありがとうございました!
では、また、さようなら。

(2020.11.20配信)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?