見出し画像

ダブルブレイズのGXポケモンはどんなデッキで活躍しているのか

 こんにちは。
「TEAM TOKIWA」の「“会長”」です。


 今回の記事では、ダブルブレイズで登場したGXポケモン達がどんなデッキで活躍しているかを簡単にご紹介したいと思います。今回の拡張パックでは優秀なカードが多くそれぞれのポケモンがきちんと活躍しているようですね。


・【レシラム&リザードン】

 現環境トップクラスのデッキ「レシラム&リザードン」デッキのメインアタッカーとして大活躍をしています。【デデンネGX】や【カプ・テテフGX】から【溶接工】を使い続けるようなシンプルな構築や【ブルーの探索】を軸にした少しテクニカルな構築が主流のようです。


・【ベトベトン&アローラベトベトンGX】


 【カラマネロ(SM6)】と組ませて特性「サイコリチャージ」で超エネルギーを加速し、「超バレット」のようなデッキのアタッカーの選択肢の一つとして運用する使い方や、【ブルーの探索】を軸にした単構築で【ミックスハーブ】等を使い耐久するデッキもありました。現環境では状態異常の明確な対策をしているデッキは少なく刺さるデッキは多いのかもしれません。


・【マーシャドー&カイリキーGX】


 ダブルブレイズで炎タイプと一緒に強化されたタイプの一つである闘タイプのデッキとして【ランドロス】や【格闘道場】と一緒に使われている闘タイプのグッドスタッフのような構築を見ました。
「リベンジ」の性質上従来の序盤からガンガンしかけていくタイプではなく、【カウンターゲイン】や【格闘道場】の追加効果を生かして相手にサイドカードを取られてからカウンターをしていくという構築が主流のようです。


・【ドンカラスGX】


  同じくダブルブレイズで収録された「ザクザクピッケル」や「マーズ」等と組み合わせて相手の手札と山札をコントロールするテクニカルな構築が多く見られました。苦手な「ピカチュウ&ゼクロム」デッキに対して【フーパ(SM3⁺)】を厚めに入れて【ブラックマーケット】と共に耐久戦をしかける構築もありました。

・【エルフーンGX】


 同じくダブルブレイズで登場した【ポリゴンZ】と組み合わせて【トリプル加速エネルギー】等の特殊エネルギーを爆発的に加速してダメージを上げていく構築や、「トイボックスGX」を生かして【ミッシングクローバー】を集める構築も見かけました。


・【ペルシアンGX】


 「ゾロアークGX」デッキの相方として入っている構築を数多くみました。特性「キャットウォーク」でサポート権利を使わず山札から好きなカードを持ってこられる動きは触れたいカードの多い「ゾロアークGX」デッキと相性が良いですね。
少し変わった構築では【ヌケニン(SM7b)】と組ませてGXポケモンの取られるサイド枚数を減らすことで「キャットウォーク」の使える回数を増やしつつ「ふくしゅう」のダメージを増やしていくという構築も見かけました。


 ダブルブレイズでは優秀なGXポケモンが多くデッキを作るのが楽しいですね。
非GXのポケモンも優秀な活躍されているのでそちらも他の記事で紹介するかもしれません。
是非皆様も色んなカードを使って環境が変わる前に遊びつくしてください。

ここまでお読みいただきありがとうございます。サポートいただいたお金は今後の活動に使わせていただきます。