小倉記念 最終見解

久々に展開をかなり迷った。
絶対にハナを切る馬が居ない今回、どんなラップで1000mを通過して行くのかという事を。

いろいろシュミレーションはしてみたが、行きついた結論は「5F59.5以内」だろうと。

おそらくタニノフランケルが押し出されての結果ハナで、このあたりは誰しもが想像すること。ただ今回迷ったのはバックストレッチでの息の入り方。
出来る事であればフランケルはFラップ12.5程度を続けたいはず。

しかし今回そうはならないと決断したのは「 池江泰寿厩舎の3頭出し」

池江泰寿厩舎と言えば誰もが知るあの「池江泰郎」さんの実の息子。
調教助手として父の厩舎でも長年修行し、あのディープインパクトも目の前で見てきている。

今回その池江泰寿厩舎が3頭出し。
カフェブリッツ、ストロングタイタン、そしてディープ産駒であるアイスバブル。アイスバブルのオーナーはあの金子真人氏、何か大きな縁を感じる事が多い。

先日突然の訃報だったディープインパクトの旅立ち。
池江厩舎、金子オーナー、ディープ産駒のアイスバブル・・・
仮にこれが偶然のいたずらとしても大きく心を動かされる。

自分は先週末からアイスバブルを本命にしようかと迷っていた。それはnoteにて前記した「展望」でも触れているように目黒記念のレースっぷりが非常に優秀だったからだ。

だが今回の小倉記念への出走メンバー、逃馬不在。
追い込んでいい脚を長く使うバブルにとってはちょっとイヤな展開にも思えてきたからだ。

だがそんな中ディープの訃報。
厩舎・オーナーの気持ちを考ると「弔戦」も頭をよぎってきた。
いや、と言うよりも。
今までディープインパクトと言う馬を一度たりとも◎を打ったことのない自分だからこそ、最後にこの「池江+金子オーナー+ディープ産駒」から買いたいと。

ただ問題は展開。行く馬が居ないとなると・・・。
いや待て。池江三頭出しでタイタン、ブリッツ。
フランケルが前で手綱引くならこの2頭が行くんじゃないのか?と。

今週だけは金子オーナー・池江厩舎・ディープ産駒。
競馬関係者の誰がこれをダメと言うだろうか。

ある程度のペースで流れればアイスバブルで勝てる。
ペースが遅いならタイタン、ブリッツが引っ張る。
目黒記念でのあの長く使える鬼足はここでは上位。
勝つのはこれでいいじゃないか。

メートルダール?
G3連勝、あえてここを勝ち負けしなきゃならない理由はどこにあるか。
57.5は秋に向けての試金石であり勝ち負けまでは陣営は考えてないんじゃないのかな。58での天皇賞を使えるのかどうか、それの見極め。
使う以上はそれなりには走るも勝ち負けレベルまでに仕上げるニーズもあるのかと感じる。

アイスストーム?
そこそこは走ると思うけど、小倉2000mと阪神1800mは全く別物。
前走のいい脚、阪神や中山向き。しかも今回距離伸びて、更に小倉の2000mで垂水Sでのあれが使えるって無いかな。

武田の馬券は1点ですよ。
◎アイスバブル 単勝のみ。

これが自分のディープインパクトに対しての気持ちだ。
魂のアイスバブル単勝馬券。

連の馬券を買いたい人はアイスバブルから流して欲しい。
出来れば馬単か、三連単1着固定。

時にはこういう魂馬券があったっていいと思ってるよ。
これが武田流、魂の馬券なんだよ。


サラリーマン馬券師の武田優駿。 ラップ分析を基本としてハイレベルのレースで好走した馬を皆さんに伝える事を宿命と考えています。人気薄馬の激走を見抜く事に全身全霊で挑戦しています。