見出し画像

子どものタイプ別、楽しめる(であろう)キッザニアの過ごし方…とにかくマイペース編

Good evening! こんばんは!
生まれ変わったらキッザニア国に移住したいMiaです。
外資系企業秘書+保育士の目線で、私が大好きなキッザニアの
皆さんのデビューを全力でサポートしたいと思い、noteを書いています!

キッザニアは夜の街。だからごあいさつはいつも「こんばんは!」なんです。キッザニアでごあいさつされてもびっくりしないように、覚えておいてくださいね。

今回は子どものタイプ別、キッザニアの楽しみ方のご提案です。
今回私の独断で分類してみたタイプがこちら。

①好きなお仕事がしっかりはっきり決まっている
②お仕事の順番にこだわる
③とにかくじっとしていられない
④食いしん坊
⑤仕事内容よりもイケメンさん・ベッピンさんに吸い寄せられる
⑥お仕事よりも体験派
⑦とにかくマイペース

さて、さっそく一つずつ、おススメコースをご提案していみます!
今回は⑦タイプのおともだち向けです。

このタイプは、事前イメトレはしてみたものの、当日の気分で全然違うことを言い出す可能性も!
さらには当日「別にいかなくてもいい」、と出発すら嫌がることもあるかも…。
キッザニアは残念ながら当日キャンセルはできず、もちろん入国料は帰ってきません。
とにかく「この日は絶対にキッザニアにいくよ!」
という念押しだけはしておいた方がいいかもしれません。

入国しても、人気のあるお仕事に突撃する…でもなく、目に付いたデパートや劇場などで、いきなりのんびりしてしまうかもしれないのがこのタイプ。
「せっかくいろいろ下調べしてきたのにー」
と、何の権利もない大人は歯がゆい気持ちになるかもしれません。

でもキッザニアの主役はあくまで子ども。
無理におしごとを押し付けたり、
「何もしないなら帰るよ!」
などと怒ったりしないで、気長に見守ってあげてくださいね。
そのうち猛烈に働きだすかもしれません。
その時選んだお仕事をよく覚えておいて、次回以降に生かす、
というのも、大人の役目ではないでしょうか。

ちなみにお仕事や体験を1つもしなくても、キッザニアでは何の問題も
ありません。
お仕事をしないキッザニアン向けのイベントやスタンプラリー、また短時間で済むアルバイトなどを試してみても楽しいかもしれません。

万が一約100種類ものお仕事に誘惑されて、どれ1つ興味がない、という場合は、逆にすごい特性かもしれません!
何のお仕事があればしたかったのか、あとでゆっくりお話を聞いてあげてください。

よろしければ、他のタイプもご覧になってくださいね。


それではおしごと、がんばってきてくださいねー! See you!
(キッザニアでのお見送りのごあいさつです、「See you !」とお返事出来たら、みんなびっくりするかも?)




キッザニアライターとしての取材・執筆などのお仕事のご依頼はこちらからお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?