見出し画像

U.S. and European Markets Topics  

マーケット概況 7月18日

各市場動向

米国株式市場
反落、アップルが安い 銀行株は上げ縮小
ダウ:31072.61(前日比-215.65、-0.69%)
NASDAQ:11363.42(前日比+-89.00、-0.78%)
S&P500:3831.00(前日比-32.16、-0.83%)

米国債券市場
利回り上昇も伸び悩む、株安で
米国10年債利回り2.987%、米国2年債利回り3.156%

NY原油先物
大幅続伸
WTI終値は前営業日比5.01ドル高の102.60ドル

NY金先物市場
3日ぶりに反発
8月限は前営業日比6.6ドル高の1トロイオンス=1710.2ドル

NY外国為替市場
ドル1週間ぶり安値、米大幅利上げ巡る懸念後退
DXY107.32、ドル円138.06、ユーロドル10142

VIX 
VIX指数上昇、25.55と前営業日の清算値24.23から1.32ポイント高い水準

経済指標

※()内は前回発表値、改は改定値
米 7月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数 55(67)
米 5月対米証券投資動向・短期債含む 1825億ドル(▲27億ドル改)
米 5月対米証券投資動向・短期債除く 1553億ドル(872億ドル改)

要人発言

18日の金融市場では、要人の発言は特になし

ニュースヘッドライン

ロシア産ガスの供給停止、EUのGDP最大1.5%押し下げも-試算-BBG
ロシア国営ガスプロム、欧州向けガス供給巡り「不可抗力」宣言-Reuters
インフレを世界に輸出する米国、 FRBの利上げで状況さらに悪化へ-BBG
英与党党首選、経済に「最大のリスク」はトラス外相の政策-シティ-BBG
米7月住宅建設業指数、2年2カ月ぶり低水準 NYサービス業活動大幅減速-Reuters
米経済、1年以内のリセッション入り確率は5割に接近-調査-BBG
英中銀、金利を2%超に引き上げる公算大-ソーンダース委員-BBG
中国上海で新型コロナ集団検査を実施へ、一部地域では封鎖を延長-Reuters
スイス中銀、9月に0.75%の利上げも=現地紙-Reuters
中国、銀行に不動産事業向け融資促す ローン返済拒否問題受け-Reuters
中国経済に下押し圧力、穏健な金融政策の実施強化へ=人民銀総裁-Reuters

概況

ドルインデクスは1週間ぶりの安値となり、主要通貨に対して下落しました。しかし、米国市場の後半になると、米国株式が序盤の上昇を維持できず、マイナスに転じたため、反発しています。

金曜日に、FRBが積極的な利上げを実施するとの見方が後退し、100bp利上げから75bpの利上げにシフトし、ドルの需要は緩和し始め、利益確定売りも入り、ドルの下落に繋がっています。
FRBは来週の会合に向けブラックアウト期間に入り、ECBは木曜日に金融政策を発表します。

米国株式市場は序盤は、予想を上回る決算を発表したゴールドマン・サックスが2%超上げるなど銀行株が好調で買い先行で始まったものの、買い一巡後は徐々に売りが優勢となり、一部報道でアップルが「来年の人材採用とコストを抑える計画」と伝わると嫌気され、売りが膨らんでいます。

欧州のエネルギー危機は、1.0200まで回復したEUR/USDのゲームチェンジャーとなる可能性があります。
ロシアのガスプロム社は供給に関する不可抗力を宣言し、「異常な」状況のため欧州へのガス供給を保証できないと述べています。
国際エネルギー機関(IEA)は、EUは冬を前にガス消費量を減らす必要があると警告しています。
現在、EUR/USDは1.0150前後で取引されています。

ドルの軟化により、GBP/USDは1.2039まで到達しましたが、終盤のセンチメントの悪化の中、現在の1.1960付近まで後退しています。

商品関連通貨は、AUD/USDが0.6815、USD/CADが1.2965で取引され、初期の上昇のほとんどを維持しました。
安全資産である円とスイスフランは、ドルに対して小幅に上昇しています。

金は、ドル安からドル建てで取引される金の割安感に着目した買いが入り、一時は1722.0ドルまで上昇しましたが、ドル高に変わるとやや戻して1710.2ドルで終えています。
原油先物は大幅続伸しています。ロシア国営企業のガスプロムが欧州顧客に対し、異常な状況下にあるためガス供給を保証することができないと通告し、欧州エネルギー供給への不安が高まるなか、原油先物価格にも買いが広がりました。

今日の予定

今日は、豪RBA議事要旨公表、英国の雇用データ、米国の住宅着工件数が発表されます。
英国雇用データは、明日のCPI発表を控え、賃金上昇圧力を確認することになります。平均週給の伸びが想定以上となれば、8月のBOE政策決定会合で50bpの利上げ見通しが高まることに繋がります。
また、ベイリー総裁の発言にも注目です。

TEAM LEGENDSは、自分で考え判断できる、幅広い投資情報を発信する総合投資情報発信アカウントです。経済、金融政策、経済指標など信頼できる情報源に基づくニュースと分析を配信しています。
Twitterもフォローをお願いします

<注意事項>
このレポートにて提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。したがって銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、投資家ご自身の判断でなさるようにお願いします。
また、レポート内にて提供される情報は信頼できると判断した情報源をもとに作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性については保証せず、また、いかなる責任を持つものではありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?