見出し画像

IEEE 国際論文発表のお知らせ

IEEE 国際論文発表のお知らせCROSSTECHは、「Cross Value Chain」に関連する新たな技術に関する国際論文を発表しました✨
 国際論文は、米国で世界最大の学術研究組織および技術標準化機関であるIEEEによって採用され公開されました。

 詳細はこちら



CROSSTECHではメインネット開発中のオリジナルブロックチェーンである、”Cross Value Chain”に関する新たな技術の国際論文が、世界最大規模のアメリカ合衆国に本部を置く電気・情報工学分野の学術研究団体(学会)、技術標準化機関である、IEEE(https://www.ieee.org/)に国際論文採択され、10月13日に論文発表したことをお知らせします。


*IEEEに関するWikipedia情報はこちら

今回の国際論文採択は2019年のXwalletに関するセキュリティー技術の採択に続き2回目となり、先日申請をし受理された特許技術に対する技術的な裏付けとなります。 IEEEは世界最大の電気・情報工学分野の技術標準化機関であり、この機関での国際論文採択は、CROSSTECHの開発コンセプトと技術力が世界で認められ、Cross Value Chainがブロックチェーン技術の世界標準技術として世界に羽ばたく強力な後ろ盾となります。


タイトル:”Voting blockchain for High Security NFT”

論文概要

・トークンの送信間違いと支払いミスを回避するための、セキュアなNFTブロックチェーンの設計
・独自の投票方式にりJノードがトランザクションを確認する方法
・投票方式による新たなPoWによるマイニングによる、持続可能なNFTブロックチェーンの生成。

高橋博士による論文発表時の資料は こちら よりご覧いただけます。
(別に資料の日本語翻訳あります)

Cross Value Chainは、NFTを生成するための最適なブロックチェーンを目指しています。 これはCROSSTECHが掲げる、「あらゆる物をトークン化し価値の交換を可能にする」という開発コンセプトによって設計されています。

Cross Value Chainは現在のNFT発行・管理・運用の不便さを解消します。 最も大きな特徴は、ブロックチェーンとウォレットそしてファイル保管がトークンで繋がりコントロールが可能かつ、それら全ての要素をパッケージとしてユーザーはウォレットを通じ利用が可能です。
またCross Value Chainは複雑なマイニングコンピューター無しに、利用者の誰もが参加可能でかつ誤送信が防げる、革新的なマイニングアルゴリズムを開発しました。

CROSSTECHはCross Value Chainの社会実装を進め、XCRトークンエコシステムを形成することで、真のブロックチェーンインフラを構築していきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?