見出し画像

育成条件の違うアロマティカス

こんにちわ
ガーデニング楽しんでいますか?
TealChannelです♪

今日は、マンションのリビングやバルコニーで育てている、育成条件の違うアロマティカスの育成状況について、お伝えしたいと思います。

まずは、この鉢(↓)のアロマティカスです。挿し木するため、葉先を切り取った後の状態です。ベランダで育てていまし。残った葉が、寒さのため部分的に茶色く枯れています。また、枝は木質化していますね。


この鉢(↓)も先ほどと同じです。さっきまでベランダに置いてあったので、とても冷たいです。


アロマティカスは、耐寒性がなく、10度以下になったら、室内に入れて育てる植物です。室内に置いておく場所がないため、ベランダに置いてます。寒くてごめんよぉ〜(T^T)

この鉢(↓)のアロマティカスは、去年の11月ごろまで、ベランダに置いていました。寒い日が続いたので、枝の下の方の葉は、枯れてしまいました。12月ぐらいに室内のリビングに置いています。木質化した枝の部分から、新しい葉がでてきています。この新しい葉が、どのように成長するのか、興味深いです。


最後に、この鉢(↓)は挿しきした葉を、寄せ集めて植え付けた鉢です。室内のリビングで育てています。枝葉が伸びてこんもりまとまってます。とてもキレイですね。アロマティカスの爽やかな香りがしています。


本日は、いろいろな状態のアロマティカスを紹介しました。

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?