学校の先生のリアルな給料

あまり詳細には書けないですけど,ざっくり。

・おそらく市役所職員さんより高く,消防士さんより低いです。公務員は法律で決められてますので,下記のものは誰でも変わらないです。公務員さんが不満抱えてると聞いたけど,教員は繁忙期は早朝や土日余裕で(サ残で)働いてるのに,定時退社基本で,残業代もちゃんともらってるあんたらに何を言ってるんだ?と思ったりします。

あと役所と違うのは,学校は「何か対策」で勤怠表が学校には無いです。ハンコついてますね。8時間労働でも16時間労働でも出退勤は「ハンコ」です。同じ公務員でも夜も朝もない看護師さん,警察官さんや消防士さんへの文句はないです。

・役職級は最後の数年は都市部で1000万届くみたいです,地方では,MAX8,900万円台フィニッシュです。

・東京など都市部と地方ではそんなに変わりません。つまり地方の方が物価が安い分,手元にはお金は残ります。

・20代は給料は安くせいぜい400万円台です。初任給25万程度で,住宅補助が,2,5,各種手当が5000円ぐらい,その他つく人もいますけど,額面30万は行かないです残業代は実質0です。

自治体の都合で勤務地が離れる場合は手当がつきます。これは大体2,3万ぐらいです。別途(単身赴任とかなので)交通費なども支給されます。大手では10−20万とかつくとこもあると聞くので,そこと比べると良いでしょう。ただ県によっては遠いので,頻繁な移動があるのはしんどいですね。数年に1度学校を変えることも,実際はあまり意味ないと感じますし。だから近年は減ってますね

・有能でも無能でも40歳前後になるとかなり増えます。600万は確実に行きます。うまくいくと700万は超えます。額面は月給30万円台後半が多いと思います。

おそらく教頭,校長先生クラスなら額面が50万円台でもろもろ手当がついてます。

・平均年収は公開してる自治体も多いですが,42−44歳で700万円台前半です。MARCH大学〜東京の企業就職と比較すると,そこそこって感じですけど,この給与は地方とか女性ではかなり高いと思います。

地方民間企業では額面20万スタートで,10年勤務しても25万ぐらいから動かないというのも聞きます。だから地方や女子には良い職場です。

・お金は趣味に注ぐ人もいますけど,多くの人はあまり使い込みません。そこそこは持ってます。けど大金持ちにもなりません。公務員ですから。

教員は「残業代でない」のが気に入らない人は向かないと思います(ただ満額出るような会社,給料もそれなりに良くて残業のほぼない会社なんて聞いたことないけど)。

そもそも早朝や土日,夕方からの仕事は意味あるからあるのであって。「意味ない」と感じる人なら無理だと思います。目指さない方がいいと思いますよ。こういう余った時間の作業ってほぼ趣味と思うし,趣味と思わないと続けるのは無理だと思う。私は昇給は年齢で勝手にやってくれるしそれなりにもらってるので満足です。

女性などは子供いたりすると,役職を外して働いたりもできます。給料は少し低額になりますけど,パートの主婦なんかと比べるとかなり多いです。ボーナスは基本4.5ヶ月,上がらないけど下がらないです。また全部,額面の話ですから手取りはこれよりも落ちます。

だから凄くいい仕事だと思うのですけど若い人めっちゃ辞めるのですよね。なんかもったいない。体力的に厳しければ非常勤講師などして17時退社確保したらいいと思うのですけど。それでも暮らしてはいけるし,子供が好きなら本採用に拘らないでいいのに,ダメなのかな?と思ったり。学校でダメだった人が他で通用するか?他の仕事でそんなに良い仕事あるかね?って凄く思いますけど。いじめとかで辞めたら可哀想だけど,そうじゃない人も結構多い気がします。

ALTの外国人の先生などは真面目な先生でも,職員室での空き時間はイヤホンで音楽を聴いてたりします。もちろん日本人教師のように空き時間をお茶入れ,ちょっとした会議,電話番や雑用をすることはないです。もしやるとしたら,「契約書と特別手当」を要求する気がします。彼らは「自分の勤務内・外」がはっきりしてると思います。

あれはちょっと羨ましいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?