見出し画像

月曜日が楽しくなる3STEP&1魔法

「眠い。起きたくない…」

少し前までの私の月曜日の朝である。いや、何も月曜日に限ったことじゃないけれど、朝はとても憂鬱だった。私、お布団と結婚するの…なんて思っていた。


「眠い。…眠いな」
ー10分後起床のち、朝ごはん

最近の私。何が変わったのかと思う方もいると思うが、「起きたくない」気持ちが消えたのである。正直お布団と結婚したい気持ちは消えてないが、しばしの別れはできるようになった。

なぜか。それは日曜日の午後に来週の計画を立てるようにしたからである。
いやいやそんなことで月曜日が楽しみになったって?そんなバカな。そんなバカな、なのである。

特に計画を立てるけれどそれがうまくいかない人にお伝えしたい。

ただ、少しコツがいるかもしれない。
では私に気持ちの変化が起きた3つのSTEPと1つの魔法をお伝えしようと思う。よければ一緒にやってみてほしい。


STEP1 来週の時間を把握する

日曜日の……そうだな、午後がいいと思う。憂鬱になってくる少し前のまだ日曜日が楽しい時間帯。この時間には憂鬱な方には午前中に実行するのがおすすめ。

まずは1週間において絶対に動かない時間を埋める。仕事はその代表格かと思う。後はお子さんがいる方だと朝の用意とか夕方のお迎えとか。

それをしたら自分に使える時間を調べる。この日はこのくらい動ける、今日は友達とのご飯の約束があるからこのくらいかな。案外みんな、この過程をすっ飛ばして時間がない、時間がないとなる。大丈夫、それは把握がうまくできなかっただけで、把握したら自由な時間はかなりできてくるだろう。


STEP2 「やること」と「やりたいこと」を全部書き出してタスクをリスト化する

ひたすらに全部書き出す。今やりたいと思っていることは特に大事である。
やりたいことを書き出すだけでも自分の頭の中を整理することができると思う。また、自分の欲求を可視化することで新たな発見もあったりするので、ここはぜひ自分の欲求に従順にひたすら書くのをおすすめする。

ここで本当は自分のやりたいことのみを書き出したいのだが、万が一のことを考えてやることも書き出す。そうすることで抜けを防ぎ、安心して次のステップに進むことができる。


STEP3 タスクを日ごとに振り分ける

最後はタスクを日ごとに振り分ける作業。ここで最大のポイントが登場する。

このタスクをできるだけ月、火、水曜日の3日間に入れるのだ。木曜日と金曜日の自由時間は予備日としてすっからかんに開けておく。そうすることで基本的に心に余裕が生まれる。人間はどれだけ完璧に計画を立ててもそれを完璧に実行できる人は多くない。

これを読んでくださっている皆さんも気合いを入れてパンパンに予定を立てたものの、計画倒れをしてしまった経験がある人も多いのではないだろうか?私もこれを知る前は計画は立てられるのに……と自分を責めることも多かった。

上記のようにしておけば、例え月曜日に疲れて寝てしまったとしても木曜日があるから無理をする必要もない。人間は毎日完璧ではない。完璧な日なんて1週間のうち1日あればいい方なのである。


魔法の言葉

ここまで計画を立てた皆さん、お疲れ様です。読んでくださった皆さん、ありがとうございます。それでは魔法の言葉の発表です。

大丈夫、2日ある

この言葉が?と思うかもしれないが、3STEPを経て計画立てをした時、木曜日と金曜日がいわゆる予備日として残っている。どうしようどうしよう、と思った時は「大丈夫、私には2日ある」と口に出してほしい。口に出すことでさらに安心感が増す。だいたい1週間にやりたいことを3日に詰め込んでいるのだから全部できなくても心配することはない。

計画は立てるためにあるのではなく、何かを達成するためにある。立てた計画を実行するためにも焦らず、落ち着いて行動することが何よりも大事。大丈夫、2日あるのだから。


3STEPの計画と魔法の言葉が生み出すもの

先程も述べたが、計画は立てるためにあるのではなく、何かを達成するためにある。今、私たちは1週間の計画を立てたのだから、1週間のうちに決めたことが達成できれば万々歳なのだ。

私は思う。この計画と言葉があれば、何も月曜日から全力を出さなくてもいいのである。月曜日からみんな動きすぎなのだ。

それに大抵の人が月曜日が嫌な理由の一つとして、やりたいことが何もできていないのにまた平日が来てしまうことがあると思うのだ。
この感情は月曜日から金曜日までひたすらに走り抜けているからくる感情だと思う。できなかったことは土日(休日)にしようとするけれど、全力疾走してるから疲れてしまっていて、ほとんどできない結果に終わる。ああ、また明日から何もできない日々がくる。そして平日が嫌になる。私は実際にそうだった。

けれども私が紹介した計画の立て方だと大体のことが金曜日までに終了をする。うまくいった週なんかは木曜日と金曜日も仕事以外の時間はやりたいことができある。土日は完璧にフリーなのでもっとやりたいことができる。
すると自然と来週は何をしようと考えて来週が楽しみになってくる。これを繰り返していくと次の週がくることが怖くなくなる。結果として月曜日も怖くなくなり、楽しみになるというわけだ。


私がこの考え方を知った&できるようになった理由

私が計画立てをしてうまくコントロールできるようになったのは、ライフコーチングカンパニーであるSHElikesに通っていることも大きい気がしている。

SHElikesでは毎月コーチングがあり、そこで今月の反省と来月の目標立てを行なう。毎月繰り返しているうちに、計画立てが上手でないことを自覚し、だんだんと自分の計画を実行するにはどうすればいいかを真剣に考えるようになった。

コーチングでは専門の研修を受けたスタッフが、そういった疑問や不安にも答えてくれるため、だんだんと自分の力でうまく計画が立てられるようになってきた。また、自分の気持ちと向き合う質問をいろいろと考えて投げかけてもらうことで、本当に自分がしたいこと、やることの取捨選択もうまくなる。時間を効率よく使えるようになったのだ。

SHElikesではシーメイトさん(SHElikesで勉強している人たちのこと)と交流するもいい刺激になるし、いろんなことを知ることができる。

そもそも私がこの考え方を知ったのも、SHElikesの仲間と話していた時である。全然計画が立てられない、うまく整理ができない私にシーメイトさんがnotionの使い方を教えてくださっていた時に、ポロっと喋ってくださったものだ。


あなたも楽しい毎日を!

今回紹介した計画の立て方はぜひともやってみてほしい。自分の時間ができると、心に余裕ができるし、何か新しいことをやってみようかな。挑戦しようかなとなり、より月曜日が、毎日が、人生が楽しくなってくる

先程も触れたライフコーチングカンパニーであり、私も通っているSHElikesはコーチングはもちろん、将来を楽しくするたくさんのスキルを学ぶことができる。初心者のための講座が用意されているので、まずは一歩を踏み出したい人にとてもおすすめだ。

私も3STPの計画、魔法の言葉、SHElikesでこれからも楽しい毎日を過ごしていきたい。


SHElikesが気になる方はまずは無料説明会へ!


私のような人間も幸せに生きていける証明を頑張ります 良ければサポートお願いいたします