見出し画像

READY TO POP 所感メモ


これは私が私のために書いているので、文章の読み直しもいつもより少なくしたし、多少読みにくいところもあるかもしれないけど、どうかそれを念頭に置いてくれるとこちらとしても大変助かる。


ありがたく、INI 2ndアリーナツアー READY TO POP!に行くことになったのだが、行ける日がものすごく極端で、有明から次の参加地横浜まで3週間開くということで、”横浜に行く前に再度読み直したい”が目的で今こうして記憶を頼りにキーボードに思いを書き殴っている。

(本当は卒論早く終わらせて地方行きたかったけど、そう簡単には終わらないから何事も早めにやるんだよ!)

ありがたい事に初日の場所でもあった有明には3公演全て入ったので、そちらで感じたことをメモしたい。
こうしてメモするのもレポを読んでるとやはり、INIのパフォーマンスは日々進化しているということが文章でも伝わる。自分の目で見てないから文章で全てを判断するのってすごく難しいことだと思うけど、受け取った側としては早く今の最大限のINIのパフォーマンスを浴びたくて仕方ない。


セトリは省略しますが、曲名は出しますので、ネタバレを回避している方はブラウザバックを推奨。
ここからは全て粗く書きます、箇条書きなのか文章なのか、果たして私の言いたいことは伝わってるのか色々思うところありますが、私だけがわかれば良いので、はい………そういうことです。











印象的だったこと

あのさ、もちろん、全曲良いに決まってんだよ。
信じてて良かった11人のこと。
公演前にモヤモヤしてたことふせったーに書いて、スッキリして、初日特有のワクワクとほんの少しの不安みたいな訳のわからない気持ちが交錯して勝手に気落ちしてた自分に、アッパーを1発入れてやりたいくらい、11人は進化してた、輝いてた。

・OP→SPECTRA
今回はVCRが全部刺さって本当に作り込みが凄かった。
メンバーが出てきた時、アップで抜かれたたじが笑顔だったのが本当によかった(初日)INIが好きな人が集まってINIに向ける歓声はそりゃ、嬉しいよね、2日目の洸人の顔も本当に良かった。

前作のツアーで最後に歌った曲を1番目に持ってくるの本当にずるいよ。目に見えて進化が分かるじゃん。楽しい!楽しい!とペンライトを振ってたら途中のギターサウンドからの振り付けでもう半分くらい記憶を無くした。READY TO POPのPOPが全開すぎる 1曲目からこんな楽しいことあるんだ。

そのあとのRocketeerの柾哉くんの気合いの入り方に思わず笑みが溢れ、突然のダンスに慌てて、passwordのリミックスで天を仰ぎ………この3曲でだいぶ記憶と体力を持っていかれたかもしれない。

・runaway→STRIDE
初日はリセールで有難く行くことになり、用意された席がほぼセンステの真横という、「1人でどう処理したらええねん」席にいたわけですが、バラード曲はこのセンステで椅子に座って歌うという優しい時間が流れていた。

思えば、去年のBTCはコロナもあって声出しも出来なかったし、正直ファンミもグレーな感じだった気がするから、やっと何も縛られず声を出せるってこんなに素敵なことなんだと思った。
特に2日目の夜はWe Areから声のデカさがヤバくて、4階席だったけどめちゃくちゃ響いてて感動した。一体感ってああいうことなんだと思う。
MINIがrunawayを歌ってるときにINIが「oh~~♪」と歌い始めたとき、私は全てを察して初日は膝から崩れ落ちそうになった。

正直、セトリ落ちが発生してもおかしくない曲数になってるし、個人的には入ってればいいな~感覚でいたから、まさかこんな繋ぎ方で大好きな歌が聞けるなんて思ってもいなかった。
初日(以降はどうだったか忘れちゃった)はSTRIDEに入る前に尾崎が一言挟んでくれて、もうそれだけで溢れそうだったのに、尾崎がセンステの一番頂上の椅子に腰かけたとき、本当にダメだったかも。
何が?って言われるとね、上手く言えないんだけど、一番スポットライトが当たるところに座ったからなのかな。ここは横浜でもう一度確かめたいかも。

STRIDEが流れたとき、今までの辛かったこととか、それでもこの曲に何度も助けられたこととか、全部バーーーーーって蘇ってきて1人でめちゃくちゃウルウルしてました…
さすがに初日だけやろ~と思ってたら、2日目夜の一体感にもグッときてしまったので、私はこの曲はマストで泣く歌になりますので、隣でグスグス言ってたらそういうことなんだと思ってください…(今後隣になるかもしれない方へ)

・ダンスメドレー
そんなしんみりしていたら、いきなりドス鯉のハチャメチャカッコいいVCRで「え!?ここで新曲ですか!?!?!?」とか思ってたら優しい笑みのみんながいて、情緒一瞬狂ったけど、本当に狂うのはここからだった。
TAG→DROPで最高!!最高!!になり(DROPのドス鯉柾哉くんのところ入る前に円陣したりするから本当に見どころ満載)、「メドレーを用意した」とのこと。いや~そんだけ曲数多くなったか嬉しいなあという気持ちとメドレーって、何?どんな感じ?というワクワクが半々で、推しケミのいじるいじられるいつもの決まりの流れで音楽が始まった。

BOMBARDAのイントロで会場のボルテージが上がったら、突然りひろむが「Call me the 119!!!」と叫び始めてもう何が何だか分からなくなったらdramaticが流れてちょっと内心「休んで…!!!!」と思ったり。さすがにもう終わりやろ…と思ったらまだまだ終わらねぇぜ!!って感じでゾロゾロセンステの方に歩いていく姿、いい意味で「怖かった」。(捌けで待ってるメンバーもめっちゃ楽しそうだったから目が足りない【定期】になる)

そしたらみんな大好き大夢の「yeah WE'RE THE BAD BOYZ」で会場の悲鳴が飛び交う中、最後に柾哉くんの「BOMBARDA」でステージを後にするINI。あれは本当に凄かった。5分くらいだったけど、気迫と会場の熱さのぶつかり合いで、エンターテインメントって、こういうことなんじゃ?と思った時でもあった。初日は暗転してVCRが流れるまで拍手が鳴り止まなくて、きっと私以外にも同じことを思ってた人はたくさんいたんだな、と思った。


BTCの伏線

今回のツアーは所々にBTC要素を感じられたところがあった。
OPのVCRもPOP!な感じはあるんだけど、デジタルっぽい要素がBTCのコードを連想させるような感じだったり、STRIDEも歌唱中のモニターがBTCの時とほぼ同じ?だったし、BTCも大切にしつつ、新しいINIの姿を見せるというのはすごく良かった。


曲調アレンジ、最高だから早く手元で聞きたい

↑の感情そのままなんですけど、今回本当に良かったのがアレンジかな~と個人的に思う。
めちゃくちゃ賭けだったと思うの。人それぞれ好みがあるから、好き!と嫌い、が分かれる可能性もあると思うのに、それでも既存の曲をアレンジして披露するって相当プレッシャーにもなりかねないな~と今更思う。

私は今回のアレンジめちゃくちゃ好きだった。
特にWe Areはイントロ流れたときゲリラで新曲か?と思うくらい違うテイストの曲調になってたんだけど、ああいうシティポップっていうんか?(疎くてごめん)逆に新鮮で面白かった。
それよりもOPのSPECTRAは百発百中みんな好きだと思うよ私は。
もうね、普段の音源じゃ満足できない体になってしまってるから早く音盤が欲しくて仕方ないよ。

MINIというスパイス


今回、MCの中でMINIの要望を叶えるコーナーとアンコールの中でMINIが抜かれて踊り狂うコーナーがあるのですが、それが面白すぎるんよな。
中には「オタク映しても嬉しくない」と思う人もいると思うし(むしろ私もジャニオタをして時はそのマインド)これこそ好き嫌い分かれそうだけど、現時点で「今すぐこの企画やめろ!!」とはなってない。むしろセンスが光ってて今日はどんな人がいるんやろ~という気持ちになる。
初日でHEROの時にCO2をかけることが判明してからかうちわに「CO2かけて♡」みたいな人もいれば「大声出せます」っていううちわもあって、いや適応力高ッ!!ってなる。みんな必死にカンペのネタ考えているんやろね。。
(私もあわよくばお願いコーナーで運よく当たって推しケミ需要分からせたいけどね←小声)しかもアンコールのコーナーはスタンバイで裏で見てるらしいよ(本人談)

その他


箇条書きだけど、いろいろメモしておく。急に雑になったとか思わないでくれると助かります(保険をかけるな)

最終章の初めの曲がMy Storyでもう一度幕が明けた感じがした。(個人的にライブの一曲目がこの曲希望だったので)
全体的にケミが多い。ケミ推しをしていて何も損なんてない。

INI自身が1回1回のパフォーマンスに全てを懸けてる。
→最後のメントで「今日が最後の人もいるかもしれない」と何回も言ってくれたこと大切にしたいよ。みんながみんな何回も行けることじゃないし、だからこそ1回1回全力だけど、楽しんでる姿が本当に眩しかった。
声出し、確かに楽しいけど…
→有明2日目の夜、単番で入ったんですけど、隣の方と私の真後ろの方がとにかくめっちゃ声大きくて。勘違いしないで欲しいのは、声出しが悪と言いたいわけじゃないし、声出すな!って言いたいわけじゃないんです。私も単番でチキって野鳥の会してた、というのもあるけど、全方向から叫ぶような声は鼓膜が破壊するかと思いました。うーん、ここは本当に難しいな。塩梅だし。自分もここは少し気を付けたいって思ったところ。
でも!声出し曲のまとまり具合は本当にすごいので、そこもまた見どころである。
・HEROの尾崎、ルフィすぎて目眩する。

・京セラ決まったこともあってWe Areの尾崎がより一層眩しすぎる件

・髪色変わったことにより、推しを見失う瞬間が多々あるが、OP衣装の理人は下半身が光るし、尾崎はグローブが光るから助かる。

・アンコール1曲目10 THINGSにして正解や

・新曲に付いたコレオ全部大好きだから、本当にありがとうの気持ちになる

・最後のFANFAREの畳みかけ、全部最高すぎる。FANFAREを作り上げるってまさしくこのことや

・アンコール時のTシャツ缶バッジケミ戦争

・ラストの曲がHANA_花で良かったし、インストが良すぎて綺麗に散っていく姿が花そのものだった

ということでざっと記憶を頼りに書いたわけど、本当に今回のツアーめちゃくちゃ楽しいです!!!だってもう円盤欲しいもん。
初日入るまですごい不安だった気持ちを一気に拭ってくれたのもINI。早く会いたくてしょうがない気持ちにさせてくれるのもINI。次はどんなパフォーマンスが見れるのかなって思わせてくれるのもINI。
信じてきてて本当に良かったなって。

初日だかいつかのメントで、「離れないで欲しい」と泣きながら言っているメンバーが確かいたような気がしたし、「これからもついてきてね」と何回もしきりに言っていて(記憶が定かじゃないけど)、私も入る前に感じていたオタクの母数の問題とか本人たちも薄々ではあるけど察していたのかな~って勘くぐっちゃったりね。でも、「ステージが生きがいです」って言ってくれて本当に嬉しかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!めっちゃ今更だけど京セラおめでとう!君たちの頑張りの結晶だと思う!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

きっと横浜は3週間ぶりに見るからこそ、目に見えて進化が分かるんじゃないかなって少し期待してみたり。
INIを応援してて楽しい日々を過ごせてることを誇りに思い、横浜に備えようかなと思います。(広島も行くので別で旅行記出そうかな)

2023年も終わりに差し掛かってきて、いつも以上に忙しいと思うし、色々風邪とかも流行り始めてるから、どうか健康で、怪我無く最終地点の大阪、そして京セラまで駆け抜けられますように!

素敵なツアーと素敵な景色を見せてくれてありがとう!たくさん準備してくれてありがとう!


おわり

有明思い出📷

↑全然写真撮ってないから横浜は頑張ります(?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?