見出し画像

【百鬼異聞録】出帆デッキのススメ


初めに

百鬼異聞録の新規ログインで貰える出帆デッキについて自分の意見を纏めただけの記事です。
少しでも参考になれば幸いです。

オススメ度

以下、各出帆デッキのオススメ度です。
★の数が多い程、オススメのデッキです。
()内は百鬼プレイヤー間での各デッキの通称です。

★★★…山海珍味(薫調理)
★★…変幻の境(胡桃幻境)、風林火山(古典アグロ)
★…紫気東来(古典運勢)、永々無窮(黒無常チャージ)
0…飛鳥弦音(古典時限)

以下、各デッキについての軽い解説になります。
どのデッキの戦い方が自分の好みに近そうか、気になる方は読んでみてください。

★★★ 山海珍味(薫調理)

↑無料で貰えるカードでのデッキリスト

ご飯を力に、特盛スタッツで殴るミッドレンジ
"調理"によって味方式神のステータスを強化する"佳肴"(かこう)を作り、味方に使用して食べさせて戦うデッキです。
(調理ギミックについては 説明が手間なので、記事の最後にGamerchの用語集のURLを記載しておきます。)

大まかな役割として 
食霊&飴細工はご飯を作る担当、その中で食霊はアタッカー、飴細工はサポーターを担います。
五丸は食べる担当。自身のカードで素早くご飯を食べて成長し、攻撃を仕掛けます。
薫は味方にダメージを軽減する効果を与えて場持ちを良くします。

基本的に大きな式神を作る事を目指していけば良い為、"調理"のギミックさえ理解して頂ければ、誰でも直感的に回す事が出来る点でもオススメしやすいです。

★★ 変幻の境(胡桃幻境)

幻境で有利な戦況に引き込んでいくミッドレンジ
幻境デッキは、一度使えば場にある間働き続ける"幻境"カードで毎ターン少しづつ得をし続けていく感じのデッキです。

大きな特徴としてプレイ難易度が易しめのデッキである事が挙げられます。
非常にザックリ言ってしまえば、Lv1にLv1の幻境を、Lv2にLv2の幻境をしっかり設置出来るようにするだけです。
最終的には、滝夜叉姫の戦闘カードや荒(すさび)の形態カードで殴って勝っていくデッキですが、道中は幻境カード達が勝手に戦ってくれるため、比較的扱いやすいデッキかと思います。

★★ 風林火山(古典アグロ)

攻めの基本を知れるアグロの教科書
百鬼異聞録の大きな特徴の1つである「キャラが倒されても3ターン後に復活する」事を利用するのが多くのアグロデッキでは重要になります。
具体的には、
①式神Aで相手を攻撃→次の相手番に式神Aが倒される→②式神Bで攻撃→次の相手番にBが倒される→③式神Cで攻撃→相手番にCが倒れる→④ここで式神Aが復活→①に戻る、といった具合です。

風林火山は この基本的な流れを掴むのに非常に適したデッキかと思います。
それさえ出来れば、後は良い感じにカードを使っていけば良いだけなので、始めたばかりの方でもすぐ扱えるようになるはずです。

*注意:式神無料獲得イベントについて

ここ以降の★のデッキは、決して悪いデッキではありませんが、貰った出帆デッキから完成形に仕上げるまでに、複数のSR・SSRが必要となるデッキです。

その為 これらのデッキを試したい場合は、式神無料獲得イベントで同じ式神4体を選択し、全てのカードを貰っておいた方が資産的に効率が良い場合が多いです。

式神無料獲得イベントのオススメについては↓参照https://twitter.com/te_te_te_shi_/status/1726874727891992847?t=-cijolsw8SvgfmWAfriFcA&s=19

★ 紫気東来(古典運勢)

運を味方につけて戦うコンボデッキ
このデッキで目指す勝ち方は、磁器蛙の九蓮宝燈による殴りきり、覚醒・妖狐によるバーン、"私の勝ち"での特殊勝利 の3パターンがあり、状況に応じてこれらを上手く使い分けていくデッキです。
"可愛いは正義"は運勢で必ず6が出せるようにしてくれるので、これで福運繁栄・サイコロ爆弾などの運勢カードを強化し、Lv3からコンボを行っていくのが基本的な動きとなります。

ただし、サイコロ運によっては凄い速度で九蓮宝燈(磁器蛙の形態)が成長し、Lv2から相手の体力を全て削り切ってしまう事もあります。
このたまに起こる。、とてつもない上振れも運勢デッキを使う上での醍醐味になります。

★ 永々無窮(黒無常チャージ)

エネルギーを解き放ち、フル強化したカードで一発逆転
チャージデッキは、序中盤は耐えながらエネルギー🏮を貯めていき、"点火"によって消費することでLv3の強力なカードを使って大ダメージを与えて勝つデッキです。

このデッキをこの順位に置いた理由として、このカードの存在が挙げられます。

この日和坊の陽だまりというカードは、チャージを持つ式神でデッキを固める大きな理由の一つでもある、重要な役割を持つカードです。
にも関わらず、この出帆デッキを選択しても1枚も入手出来ません。
ですので、もしこのデッキを選ばれた方は、まずはこのカードを2枚生成するのがオススメです。
(生成に必要な御札 結構掛かりますけど…。)
((というか 全員式神無料獲得イベントで全員貰えますので、そこで入手する方が手間が省けるので正直1番オススメです…。))

一応、陽だまり2枚のみ加えた場合のリスト

0 飛鳥弦音(古典時限)

絶対にやめておいた方が良いです。
悲しいですが 鴆が大層ナーフされた結果、デッキとして成り立たないような物となってしまいました。

もし この中にお気に入りの式神が居ましたら、無料配布キャンペーンでの獲得をお勧めします。
幸い 以津真天や妖琴師はどのレア度のカードも優秀なので、無料配布での獲得が非常に向いています。

終わりに

以上でこの記事は終わりです。
ここまで読んでくださり有難うございました。

もし他に気になる事があれば、twitterで#百鬼異聞録で質問すると、いつでもどこでも百鬼民の方々がお答えして下さると思いますので、気軽にご質問ください。
新規の皆さんの百鬼ライフがより良い物になる事をお祈り申し上げます。

Gamerch 用語集URL

出帆デッキで入手出来るカード一覧

何かの役に立つかも知れないので、各初期デッキとそれぞれの出帆任務で入手出来るカードを置いときます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?