見出し画像

0228ベルタイト ラチェットバックル型

ベルタイトのラチェットバックル型を現場ではよく使う、通称ラッシングベルトである。
様々な場面で活躍するこのアイテム、何かと何かを固定するとき等に使うものであるが、運送業界やイベント業界以外の人だとあまり馴染みがないのではないだろうか。

何に固定するのかで末端のパーツが違うのが特徴で、トラックなどにラッシングレールが付いている場合はワンピース型を使い、荷をそのまま巻きつけて固定するときなどはエンドレス型を使ったりする。

海外も含めて色々なメーカーが出しているが、私は東レの製品を使うことが多い。 何故ならブラックモデルがあるからである。現場では目立ってしまうので黒を使用する。

楽々締め付け!! 小気味良くカチカチ決まる。舞台・演劇・コンサート
ブラックタイプ
ラチェットバックルは、固定したい荷物に装着し、ラチェットレバーを反復運動させることで強く締め付けることができます。しっかりと荷物を固定したい場合に最適です。

つまりラチェットにより締め付けて固定するものなのである。
使い方はいたってシンプル

画像1

ラチェット部に逆側を通して締めるだけ
ただコツがいくつかあって、ラチェットを無闇矢鱈にしめると締めたベルタイトが厚くなってしまうので、ラチェットに通したあと、十分に引っ張って、もう人間の力だけでは引っ張りきれないところまで、ある程度締めてからラチェットで締めるという事。
通し方も変なところに通してしまうと戻すのにとても時間がかかってしまうので、どこに通すのかわからない人は知ったかぶりせずに聞きましょう。

コンテナの場合は

画像2


トラスなどに機材を直接取り付ける場合もラッシングで固定することも多い。高い位置の設置の場合は落止め用のワイヤーも併用したほうがよい、ラッシングはあくまで締めているだけなので、振動などで緩むこともある。

画像3


良く購入させてもらっているサウンドダックさんはこちら

細いものから太いもの、長さも種類が多いので、用途に合わせて使用できるとても便利なもの。
ご使用の際は正しい使い方で安全に



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?