距離感

毎朝参加している
clubhouse「今日のエネルギー予報 星読みマナ王国」で
マナカードを引いてもらったら
「距離感」のカードが出て
私によくこのカードが出るんだけど
今までの人生を振り返っても、学びの多いワードというか
このことについて、何度もお試しがあったなあと感じています。

数秘&カラー®のプレゼンターなので
今日は、数秘を絡めて
わたしなりの解釈ですが、書いていこうと思います。

数秘7持ちさんは、基本的に距離をとりたい人が多いと思うのですが
物理的に、距離をとりたい。そんなイメージでいます。
内面的な物は、くるもの拒まずだけど、
ルール違反をした人はすぐに閉め出して、二度と入ることができない💦みたいな感じ。
わたしが7を3個も持っているので
7要素強めです。

そして、息子1 7歳は
数秘は5 なのですが
環境数と言って子供の頃に影響のある数秘があるのですが
環境数が6 なので
いつも、誰かに触れていたい!!ほど、距離が近い。
5歳頃までは常に誰かの膝の上に座っていたし
寝ているときでさえも、触れていようとします。
もし、数秘を知らなかったら
息子のことをすごく嫌いになっていたかもしれないな💦なんて思います。

息子2 17歳は
数秘は5 ですが
環境数は7 なので
どちらかというと独立した1人というスタンスだった?気がしています。
寂しがり屋ではあるので、定期的にハグを要求されますが
日常では距離をとります。

母としての私は、必死に息子をコントロールしようとしていたので
どうして?なんで?
どういう意味なの?
と質問しまくりで、自分の事なのか
息子のことなのか、
境界線が全く無い。。。そんな母親だったので
独立した1人の人。として在りたい息子2にとっては
本当に、うっとうしい。の極みだったと思います。
反抗期以降
関係改善の為に、努力し、学び、身につけていったことで
こころの距離感を保てるようになりました


今でも
家族以外でも
境界線がわからなくなってしまうほど
共感したり、必死になったり
そんな事が、あります。
お節介?よりも、もっと面倒な感じのコトを
やらかしてしまうこともあるのですが
気がつけるようには、なったかな?

数秘を知っていてよかった。
子育てでそう思えることが沢山あります。

距離感 で関しては
基本的に近い数秘は
1・2・3・6・8・33
パーソナルスペース広めの数秘
4・5・7・9・11・22・33
かな?

家族数秘も、メニューにありますので
良かったら、是非✨

こちらのLINEへご登録いただき
リッチメニューの〝数秘お申し込み〟より
お申し込み下さい
ご質問など、お気軽にメッセージしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?