見出し画像

お食事事情

お仕事仲間の新婚ちゃん、愚痴が可愛い。
お夕飯の麻婆豆腐。彼女はcookdoで作ったけれど、旦那様の舌は丸美屋だったって。どーでもいいわ!ご馳走様♡

そんな麻婆豆腐の味も。長年夫婦をしていたら、歩み寄った先が我が家の味になるのだろう。それが幸せってことなんだと思う。

私は我が家の味を作ることはできなかったけれど。こういうお食事の譲れないポリシーってあると思うのです。

例えば目玉焼きはソースか醤油か。肉じゃがは豚肉か牛肉かみたいなね。ここで私の思い出話を。

元夫 「夕飯何?」
わたし「カツ」
という会話のあとのお夕飯時。
元夫 「これはカツではない。一口カツだ!」
と宣う。
元夫 「カツって言ったらこーいうやつ!(わらじ型のロースカツとかヒレカツとか)これは、一口カツだ!」と、勝手に食べる気消失。
わたし 「腹の中に入ったら一緒だ!黙って食え!」

同じような事が、きゅうりの切り方でもあった。輪切りか斜め切りかとか。この時の返答も同じ。腹の中だけじゃない、口の中でも同じだろうよ。

これが心が離れた原因かしら?笑

私の父親が名古屋の人だった為、家庭の味は名古屋飯なんです。例えば、トンカツは味噌だし。味噌汁は八丁味噌だし。家にはあんこを常備しているのも、私は受け継いでいる。

ウチの大きな同居人には言ってある。よそのご家庭はトンカツはソースだし。あんこは家にはない

そういえば先日お弁当を持たせた時も、味噌カツ弁当だったのですが。大学のおともだちに、何がかかっているの?と言われたそう。

トンカツには味噌だよ♪

そしたらば、現在の彼女のご両親は名古屋人らしい。おおっ?お食事事情は似ているかもね。

どーですか?そういうご家庭の味、地域の味、個人のこだわりのお食事事情。
因みに私は、目玉焼きは醤油。肉じゃがは豚肉。餃子は絶対的に酢胡椒派です!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?