見出し画像

OLYMPUS PEN EES

OLYMPUSのハーフカメラシリーズの初代モデルです。
デザインも可愛く、どんな時にでも持ち出したくなるカメラです。
また、ハーフサイズで倍の枚数撮影出来るので、たくさん撮れてフィルム代も現像代も節約出来るのでオススメです。
このページでは使い方を書いていきたいと思います。

各所機能など説明します。

撮るときは、
ピントを合わせる→撮りたい物にシャッター押す→巻き上げをする。
これで一枚撮影出来ます。
これ72枚以上繰り返すだけです。



ピントの合わせ方は以下になります。
また撮影前にレンズのダイヤル(黒い部分)の『ISO感度』を設定します。
これは使用するフィルムの感度を本体に合わせる事で正確な露出で撮るために必要です。
フィルムの数字通りに設定すればいいのですが、古いカメラなので少し明るめに設定するのがオススメです。
フィルムが200なら100で。800なら400で。
このように設定してください。

山や空など景色を撮る時に使います。

ピント合わせるのに迷ったら、このスナップ用に設定してください。
2〜5メートル辺りにピントが合います。

近距離用はポトレや物撮り用に使います。
近すぎるとピント外れますので注意してください。

ここからは、フィルム装填の流れです。

裏蓋開閉ロックを回して、本体から外します。
写真の様にフィルムの先端を軸に差し込みます。
写真の通りに出来たらOKです。

裏蓋を閉じたら、カウンター真ん中のダイヤルを回して写真の様に合わせてください。

シャッターボタン押す→巻き上げを繰り返し行い

カウンターが72枚に合ったら撮影準備完了です。
ここから0枚目まで撮れます。
本体ISO感度設定、ピント合わせる事を忘れずに撮影してください。

また72枚以上撮り終わったら(巻き上げ出来なくなります)
巻き戻しボタンを押して、巻き戻しクランクを立ち上げ、矢印方向に回し続けてください。


回転の抵抗が無くなったり『スポッ』という音がしたら巻き取り完了です。
あとはフィルムを取り出して、現像に出してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?