パチンコ簡単計算(001~004)

[001]
1、交換率(○球交換) 

 ホールによって換金率が違うのは、複数のホールでパチンコを打ったことがある人は知っていますね。 
 換金率が低いホールほど釘が甘く回転しやすい、換金率が高いホールほど釘が辛く回転しにくい傾向があります。とはいえ換金率が低いのに釘も辛いホールも存在しますが。 
 初めてのホールや、換金率を知らない、忘れてしまったホールでは、実戦する前に店員さんに換金率を聞くべきです。例えば1Kで22回転くらいしても、それが2.3円交換のホールだったらあまり回転していない(つまり勝率が下がる)と見なせるからです。 
 しかしながら、店員さんに交換率を尋ねると「43球交換です」という分からない人にとったら意味不明な回答が返ってきます。 
 これは何を意味するか? 
 これは『43球交換したら100円になる』ことを意味します。つまり、1球あたりで言うと 
   100/43=2.33円 
になることを意味します。 
 5,000発ゲットしたならば、 
   5,000*2.33=11,650円 
より、すべて換金したら11,600円になります。 
 パチンコは200円単位での換金なので、200で割ったときの余りは切り捨てて下さい。上の例で言うと、50円は切り捨てです。




[002]
【例題1-1】 
 以下の○球交換は、1球あたり何円交換になるか計算せよ。 
(1)30球交換 
(2)40球交換 
(3)33球交換 
(4)等価交換 

【例題1-2】 
 35球交換のホールで、1箱1,750球入るドル箱を5箱積みました。これをすべて換金すると、およそ何円になるか。 



【解答1-1】 
(1)100/30=3.33円交換 
(2)100/40=2.50円交換 
(3)100/33=3.03円交換 
(4)4円交換 

【解答1-2】 
100/35=2.85 
より、このホールは2.85円交換である。1,750球入るドル箱を5箱積んでいるので、これをすべて換金すると、 
1,750球*5箱*2.85円=24,937 
より、137円を切り捨てて、およそ24,800円となる。




[003]
2、貯玉手数料について 

[1]手数料率 
 100玉の貯玉を借りるのに、再プレイ手数料として別途何玉の貯玉を差し引くかを手数料率と言います。例えば、100玉借りた時に20玉差し引かれる場合、“手数料20%”であると言います。 
 600玉借りた時に300玉差し引かれる場合、借りる玉が100玉あたりに換算すると、 
   300/6=50 
より、手数料50%ということになります。 

[2]玉の価値 
 貯玉として借りた場合、1玉あたり何円で借りたことになるかを考えます。 
 例えば、手数料20%の場合、“250玉の再プレイ”をするためには何玉の貯玉が必要かというと、 
   250*1.2=300 
つまり“300玉の貯玉”が必要だということになります。 
 さて、4円パチンコの場合、現金で球貸をすると1Kで250玉出てきますが、このときの球の価値は『1玉4円』である。貯玉でプレイする場合は、“300玉の貯玉”で“250玉の再プレイ=1K”の価値があるため、 
   1000/300=3.33 
つまり、“1玉3.33円”の価値があります。 

[3]貯玉をすることでどれだけ得をするか 
 手数料20%の場合、[2]で求めたように貯玉1玉3.33円の価値がある。もしこの店の交換率が3.03円の場合、貯玉と換金の差額は 
   3.33-3.03=0.30 
より、1玉あたり0.30円である。 
 もし10,000発の球を貯玉したら、 
   10,000*0.30=3,000 
より、交換するより貯玉した方が約3,000円得する計算になる。



[004] 
【例題2】 
 次の貯玉システムの場合の手数料率と4円パチンコにおける1球の価値をそれぞれ求めよ。 
 また、10,000発貯玉した場合にどれだけ得をするかについてもそれぞれ答えよ。 
(1)2,000球につき200球の再プレイ手数料,交換率3.33円 
(2)125球につき5球の再プレイ手数料,交換率3.57円 
(3)500球につき300球の再プレイ手数料,交換率2.33円 
(4)1,000球につき400球の再プレイ手数料,交換率2.85円 



【解答2】 
(1)手数料10% 
   1球3.64円の価値 
   約3,100円の得 
(2)手数料4% 
   1球3.85円の価値 
   約2,800円の得 
(3)手数料60% 
   1球2.50円の価値 
   約1,700円の得 
(4)手数料40% 
   1球2.85円の価値 
   約0円の得 



【解説2】 
(1) 
200/20=10% 
250*(110/100)=275球 
1,000/275=3.64円 
10,000*(3.64-3.33)=3,100円 
(2) 
5/1.25=4% 
250*(104/100)=260球 
1,000/260=3.85円 
10,000*(3.85-3.57)=2,800円 
(3) 
300/5=60% 
250*(160/100)=400球 
1,000/400=2.50円 
10,000*(2.50-2.33)=1,700円 
(4) 
400/10=40% 
250*(140/100)=350球 
1,000/350=2.85円 
10,000*(2.85-2.85)=0円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?