朝日杯FS予想

こんにちは、久しぶりに雪が降って今シーズンもこの季節がやってきたという感じですね。早朝から予想する予定が、雪かきに追われて少し更新が遅くなりました。2歳牡馬ですね。シンリョクカが出ていたら意外と面白かったかもしれません。今年はホープフルSに有力馬が集まった印象ですが、面白い馬はいるでしょうか。早速いきましょう。

1.各馬の量とタイプ

2.各馬の所感について

1.キョウエイブリッサ

いい闘争心にパワーもあって、量とパワーをうまくスピードに伝えられる面白い馬です。量勝負では分が悪いですが、個人的に楽しみはあると思いますが、内枠の経済コースを走ってどこまででしょうか。人気的にも紐では面白いです。

2.〇ドルチェモア

いい量があって、かつ闘争心と精神力もあるので簡単には崩れないイメージですね。ここで上位争いにくれば名実ともに強いわけですが、ここが試金石になるかと思います。前走頑張ったので、反動のターンに入ります。個人的には跳ね返してほしいですが、どう跳ね返しますかね。

3.オールパルフェ

闘争心を活かしながら、量逃げでここまで勝ってきましたが、今回はスプリンターみたいな脚の速いのがいますからね、内枠でありますが、簡単には逃げれませんね。自分でペースをコントロールできないときにどうなりますかね。個人的には今までのレースとのギャップに戸惑う印象です。ここは危ないか。

4.ドンデンガエシ

クラシックなタイプの集中系かなと思いました。今回休み明けで少しもったいないですね。いい集中力はありますからここで凡走して次走かなと思います。ここで兆しを見せてくれたらより楽しみですね。

5.△バグラダス

闘争心に加えていい精神力そしてなにより量とパワーをスピードに伝える馬で、面白いですね。個人的にもっと大味なレースが多いと思いましたが、懐の大きな走りで、崩れない走りが印象的ですね。ここは人気もあいまって楽しみがありますね。

6.ミシェラドラータ

ここはきついと思いました。

7.▲オオバンブルマイ

ツイートもしましたが、この馬はいい精神力をもったC系ですね。一時の鮮度のような可能性もありますが、やはり格上げのこの場面では楽しみがあります。本来は起伏のついた戦績で力を倍増できると思いますが、ここは鮮度によるゾーンで何とか頑張ってくれたらと思います。ルメさんが何とかスイッチを入れてくれるかと。

8.△グラニット

これは前走でみせてくれましたよね。闘争心と我慢比べなら負けませんよのスタイル。パンサラッサやタイトルホルダーと比べるとちょっとかわいそうですが、系統は同じです。それで今回は何が何でも逃げて、無酸素戦に持ち込めば面白いと思いますね。スローなんかにはしてはいけません。それで勝てないのは新潟2歳で承知でしょうから。どうやら間隔をあけてパワーもついてそうで、量とパワーをいかして先行そして我慢比べに持ち込めば楽しみはあります。紐では抑えたい一頭ですね。

9.ニシノベストワン

ここは反動のターンでしょうか。闘争心で走るより、量でズドンのタイプで前走それなりに集中して頑張りましたからね。ここはお休みですね。

10.ウメムスビ

紀州の方が馬主ですよね。個人的に趣味で毎年紀州から梅を取り寄せてつけている関係もあって、この馬は応援したいですね。もともといい闘争心に加えてそれなりに精神力はありますが、ここではちょっと量の部分で分が悪いですかね。うまく、先行して内のポジションをとってどこまでか。

11.ティニア

いい闘争心に加えて量もあって、格上げとこの延長はすんなりこなしてくるかと思いました。一方で右回りでどうかと、ここまでスムーズに競馬をしてきましたからここの多頭数でブレーキを掛けられるとイライラするタイプかと思いました。絶妙な人気でこの馬よりはバグラダスが良く見えますね。精神力の差ですかね。

12.ダノンタッチダウン

いい量はありますが、ちょっとまだ精神的に幼い印象なのと、スロースローの感じから、スピードを見せる中でここでのペースアップに気持ちがついてくるか不安ですね。持っているものは面白いのですが、ダノンザキッドのように闘争心が出ていたほうがよかったかなと思いました。阪神JFのラヴェルのような雰囲気があって、要はエネルギーを放出するタイプなので、間隔が短いここは危ないですよね。体が完成すればまた変わるかもしれませんが、現状やはり休み明けでのイメージですね。

13.◎スズカダブル

ここにもクラシックなC系がいました。叩きながら集中するパターンですね
。前走の萩Sも狙っていましたが、思ったよりあれで、ならここでしょう。量もそれなりにあって、先行して凡走を続けて人気も落ちましたから、ここは一段上がって差してくればかなり面白いと思いました。抜けた量の馬がいない印象だったので、このような混戦では持ち前のCがいきるかと思いました。ここは楽しみですね。

14.レイべリング

それなりに闘争心はあって量とパワーで走る馬ですが、この馬も経験の差をどこまで埋めてくるか見ものですね。まだ不器用な面がありますので、大物を片鱗は見せつつ最後は差し切れないイメージですよね。あとシンプルに反動のターンでもありますから、ここを乗り越えれば精神力があることは確定しそうですが、前回のシンリョクカよりもいっそうの不透明感ですね。人気はしすぎている印象です。

15.フロムダスク

いい闘争心と精神力はありますが、ここは反動のターンできついでしょう。ここを乗り越えられたら評価はあがります。

16.コーパスクリスティ

いい量と闘争心はありますが、痛恨の外枠ですよね。ここを関係なしに飲み込んでくるなら馬が相当大物の印象です。個人的に、量のレンジが異なる印象で、延長と大外はシンプルに大きなハンデのように感じました。あと昨日シャドウディーヴァをうまくさばけなかったのでこの騎手をあまり信用していません(笑)

17.エンファサイズ

現状優等生な印象ですが、ここで格上げの相手に強さを発揮してくれたら本物になるでしょうか。面白い存在ではありますが、この馬も大外から飲みめるでしょうか。気になりますね。

3.予想

◎スズカダブル
〇ドルチェモア
▲オオバンブルマイ
△グラニット
△バグラダス

ということで牡馬もまとめていく予定ですのでよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?