馬のタイプから考える東京優駿2024

いよいよ東京優駿、日本ダービーですね。今年はいいメンバーが揃った印象ですね。クラシック第一弾皐月賞がレコード決着ということもあって注目も高そうですね。しっかり予想していきます。

まずはこちら

【ポイント】

①圧倒的な量がある馬は有利
②疲労を抱えていない馬は有利
③2400という長距離G1で精神力を問われる展開になるのでC質の有無は影響する。
④圧倒的な量がありながらも、闘争心や冷静さのバランスが崩れているアンバランスさは脚元を救われる。
⑤別路線でリズムを上げてきている馬は要チェックで、圧力のかからないところで走りそうなら尚更。
⑥前向きな集中力系がいたら迷わずベット!

⑦心身ともに能力のピークがきている馬は強い。
⑧SCタイプはしっかり闘争心のスイッチが入っていること。

1.各馬のタイプ


2.予想

メイショウタバルは控える練習をしていましたからね。おそらく、シュガークンと武豊が波を支配するか、ダノンデサイルあたりが波を支配すると思いますが、ゆったりとした感じ。しかし、デムーロさんは勝ちに行くのでウネリつくる。そこにサンライズアースもいくのでうねりができる。なかなか起伏の激しい展開になりそうというのが個人的なイメージ。さらに、風がね、今日の東京競馬場は南風がすごいととなると、向こう正面から直線へのコーナーで激流になると、向かい風のなかでかなり消耗されるのではと気になる。そして、今回もC系の代表格のシンエンペラーがいる。消耗戦の中からC系の威力をと期待してみたくもなるがあくまでもC系。突き抜けるまでにはいかないかと。となると、それらC系も含めて飲み込みそうなしっかり量がありつつ、我慢もできて、皐月賞からしっかり差しのトレーニングを積んできた馬を素直に評価してみようと思う。そして、疲労がない別路線組でしっかりチェックしておきたい。まあ総じて、おのずと最後気持ちで差してくるであろう、SC系のタイプを選ぼうと思う。

◉エコロヴァルツ

〇ジャスティンミラノ

注2、6、9、11、12、13

エコロヴァルツ
朝日杯でジャンタルマンタルに迫った闘争心の一撃が秀逸。またその一撃の深さから量の豊富さもうかがえ、延長で楽しみができたが、共同通信杯でドスローにコントロールが効かず空回り。そこから皐月賞でしっかり差しのトレーニングを積んで、差し切れないものの兆しを残した。近年でいうところのステラヴェローチェのようなイメージで、自分の型にしっかり忠実にやってくれると最後楽しみがあるかな。

ジャスティンミラノ
これは皐月賞の本命ですからね。いい闘争心と量があって申し分ない。やや疲労の分だけ本命馬と交換はしたが、ここは譲れないものがある。普通に予想すれば、エフフォーリアな馬だから、ここの鮮度で一撃でやってくる感じだろう。古馬になったらわからないから、このオッズで単勝ズドーンとかで勝負するには最適の場面と思う。むしろここは嫌えない。ここでこの馬を3番手いかに評価するのは個人的に難しい。

基本的にはこの2頭で勝負すると思う。エコロヴァルツは人気がないので馬券はうまく考えつつ、結局ジャスティンミラノのズドンを楽しみながらですかね。

その他のチェック馬の短評

レガレイラ
タイプ的にはCL、LCで皐月賞でいい感じで活性も入ったので、特段嫌う必要はないかなという感じ。ただ、この馬はスピードを殺されたくなくて、スムーズに走ることが大事、その点、内枠というのが何とも。ルメールさんなら杞憂に終わるかもしれないが、ダービーで目立っていますからね。この波を目標にしたい人がたくさんいる。

コスモキュランダ
これはC系でイメージはペルシアンナイトかな。晩年になるとLがうまくバランスをつけて抑揚をつけた戦績にしてくれそうだが、現状は集中している。ただ、この中で延長の2400と切れやすい環境がどうも難しい。

ダノンエアーズロック
私のPOG代表なんですが、弥生賞の怪我が痛かったですね。やはり頓挫してスムーズじゃないなかで勝ち切るイメージができない。能力や持っているものは認めますが、クラシックはおとなしくしといて古馬になってからでしょうね。現状はSCですが、心身のバランスが絶妙に崩れてそう。

シュガークン
ブライトさんの本命ですね。わかります。この馬、ちょっと変ですよね。量があるのか、気持ちで走るのかが見極めずらく、それも鞍上も鞍上で余計に難しい。ただ、たしかなことは成長しながら、変化しているイメージで大化けしてきてもおかしくない。個人的には、このダービーの経験を活かして、秋に進化してくるのではと。

シックスペンス
スローで前で折り合ってしまえば、持ち前の闘争心と量で何とかしそうだから面倒。しかし、緩い経験しかしておらず、別路線で天下とるなら無理をして苦しい経験をしないとね。

シンエンペラー
皐月賞が一番合うと聞いていたような。蓋をあけたら、ダービーが一番合うという。まあなんでしょうね。ただ、中山、中山からの解放でここで楽を感じるのは確かだし、延長もおもしろい。だけどもう少し、この馬には消耗が欲しい。皐月賞みたいに超激流になればこの馬が混戦から抜けるかもしれないが、そうではないイメージ。やはりここでも和解できなさそうなので、和解はもう少し先送りにしようかと思います。

その他人気馬

アーバンシック
どうしてここで内枠を引いてしまったのか。ここは皐月後にツイートしたとおり、タイプ的にLCなのでSの活性もして、絶好なのになぜか外を引けない不運。後方からいくのかどうするのか。鞍上次第で難しかった。あと走りがバタバタしていて直線でうまく加速するのに時間かかるよね。

ダノンデサイル
皐月を経験してほしかったですね。それだけ。

以上になります。
日本ダービー楽しみですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?