ローズS予想

さてクラシック最後の秋華賞に向けてやってきましたね。ローズSです。
今日はマラソンを走りながらいろいろ考えていたのですが、やはり序盤に抑えてまくって飲み込むって相当なものなんですよね。あとはレースの波がどこに集まるのかも非常に重要なファクターなんだよなと考えながらでした。それで今日は差しのマラソンをやってみましたが、うまくハマりましたね。前半、抑えるには本当に鈍感か気持ちをしっかり持たないと難しいですね。ということで雑談はさておき予想に入りましょう。

ローズS予想

横綱リバティアイランドに大関陣も不在のメンバーであればなかなか混沌としたメンバー構成ですかね。阪神1800ということで広いコースの直線量勝負もありそう。
波の流れとしては、コンクシェルが外からどれだけスタートして圧をかけるかで波の位置が決まりそう。基本的には、後ろからドッとくるパターンで、前がうまく波をおさめれたら、前目の馬たちに分がありそうも、出走権を獲得するのに色気が出ると、前よりに集まりそうで何とも難しいですね。そんな中、個人的に選びたいのは量が豊富なのと得意な型を持っている馬。ここではもはや突き抜けタイプにベットしたいので。
となるとやはり、春のクラシック組のラヴェルやソーダズリングが中心になってくるかもしれません。あとは地味にアリスヴェリテ。アルテミスの頑張りは評価したい。
しかしながら、個人的にはいい馬を見つけましたね。
量がありながら自分の得意の型を持つ馬です。

◉ブライトジュエリー

量と体力に任せてズドンがかたちでこの産駒独特の荒々しい部分があるのも好感ですね。だからスピードを絶対に殺したくないので、外枠をひいたのもタイプ的に良しで、あとは春のクラシック組との量勝負ですかね。

あとはその○ラヴェルですよね〜。ソーダズリングとアリスヴェリテ抑えておけば当たるんじゃないですかね。

あ、ブレイディヴェーグですね。
これは読みづらいですね。馬名が。
ということで、タイプ的には量任せのLですが、波を避けてのゆとり競馬が多すぎて気持ちあるのか見づらいですね。ここで1番人気で飲み込んでくるなら面白いですが、個人的はそういう経験は事前にやっといて欲しいですよね。そんなところです。

いきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?