チャンピオンズCレビュー

こんにちは。ジュンライトボルトすごかったですね。強烈な闘争心で突っ込んできました。テーオーケインズもちょっと引いてましたよね(笑)。強いと思ったのは、ハピ。これは想定していたよりも相当強くて今後が楽しみですね。私の◎シャマルも見せ場は作ってくれましたが少し及ばずといったところ、ここからの短縮でどこまででしょうか。さて、今週はサクッと復習します。

1.量とタイプの修正


ま、やはりテーオーケインズが1番量が豊富なのは間違いなくて、次席に割ってくるのはハピでしょう。これはひいき目でもなんでもないです。ダート路線で楽しみですね。次いで、クラウンプライドやジュンライトボルトがやってきそうですね。今回ジュンライトボルトはスター状態だったというのも考慮ですかね。ということで、今回は量に関して若干シャマルを過剰評価したところとリズムの部分で的確に評価を進めるべきでしたね。いい反省でした。

2.今後の予想に参考にするまとめ(転載禁止)

1.闘争心で他馬を飲み込む

最後の直線前が開いた瞬間に躍動した姿はそんなイメージでした。かわされるテーオーケインズの「え?」っというような顔が印象的でした。すごいぞジュンライトボルト。ダートに変わって、これが得意でしたと言わんばかりに、パワーをスピードに変換して、豊富な量を武器に走りました。これも私のトレンドですよね。どうして見逃す。やはりこのように勢いに乗っている馬を見過ごすわけにはいけませんね。このレースはこの馬の単勝が全てだったのでしょう。最後のこの馬の躍動感に見惚れるとともに、強烈な反省の気持ちが湧き出ました。勉強になりました。

2.闘争心で他馬を置き去りにする

クラウンプライドですね。じっくりスローになったところもよかったですが、毎度うまく先行して自分の量のストックを武器に絶妙に他馬から追いつかれないようにする天才ですね。もう少し逃げても面白いと思いますし、中京1800という舞台はよくマッチしていた印象でした。少し想定外だったのはこの馬の量のストックが意外とあること。侮っていました。

3.闘争心をコントロールする

正直こんなに使われて、闘争心が空回りして、そろそろ投げ出していいような気もしますが、ハピはよく我慢していますね。おまけにこの運動神経ですよ。抜群でしょう。予想でも書きましたが、ここにパワーがつけばもう他馬をぶち抜くんじゃないかと期待してしまいます。今後はゆっくり休んで、パワーアップして帰ってきてほしいです。楽しみな馬ですね。

4.帝王の4着

ツイートもしましたが想定していたより馬体を減らしてきました。調教後+だったので大丈夫かなとも思いましたが、前走の反動でしょうか。もともとこの馬の量のレンジはそんなにキャパがないので、短縮のオプションがあったにしろ、外々をまわって最後は飲み込むことができなかった印象でしたね。ストック切れというところでしょう。ただここで崩れないのが帝王ですよね。ジュンライドボルトにあっけにとられてハピをかわすことをやめたようにみえましたが、まあ不調の中でとても強い競馬でしたね。予想の段階でこの馬を交互ぽく捉えて切ることもできますが、個人的にはそこは本筋からずれるように思いました。あくまでも予想の段階ですね。ただ、馬体を見るなり、馬体重の変化を見てそう判断するのがベストかなと思う次第です。そのあたり、結局見極められるようになればもう一段レベルアップのときかなと思います。1週前の馬体をすごいと思いましたが、まだまだのようです。精進します。

5.シャマルの量のレンジ

クラウンプライドと逆で思ったより量のストックがありませんでしたね。いい闘争心に精神力で粘りこんでますからたいしたもので、この気持ちが続いている間に、なんとか大きなタイトルをとれたらいいのかなと思いました。けど、ちょっとだけレッドルゼルのような雰囲気もあって、フェブラリーよりもっと短く短縮していいかなという印象です。東京1600の長い直線はこの馬のイメージにあわないかな。馬場が渋れば別ですが。

6.ノットゥルノの変化

この馬はパドックをみてたぶんないなと思いました。馬体に張りがありませんでした。間隔をあけて馬体を減らしすぎて、調教疲れなのか、輸送疲れなのか知りませんが何らかのアクシデントかと思いました。一方でしっかりした量はあって、これで次走人気を落とすなら楽しみですよね。しっかり馬体を戻せば楽しみがあります。

ということでこの6頭が今後も注視したいですかね。さて今週は阪神JFですね。早くも2歳馬の分析をまとめようかなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?