見出し画像

移住生活

今から4年前くらいにせやねんという関西の土曜日のお昼の人気番組に出てたことがありました。

ご存知ない方が多いとは思いますがその番組の後半終わりの方に5分弱のVTRで毎週約半年ほど出演させて頂きました。

この番組は朝と昼で構成が変わってて朝は情報
番組で昼からは大阪の若手芸人によるロケVTR
の2部構成になっており、特にその昼の部から
始まるロケの方は大阪若手芸人にとっては絶対に出たい番組の一つでした。

これに出たら関西で一瞬で有名になれるし、過去には中川家さん、千鳥さん、チュートリアルさん、ブラマヨさん、ウーマンラッシュアワーさん、かまいたちさんなどその他出演しておりこの番組に出演した皆さんは賞レースで結果を残したり全国区のタレントになったりとこのせやねんのレギュラーになったらもう売れる事間違いなしと思ってもいいくらい縁起の良い番組だったんです。

まあでもこの番組のレギュラーになるにはそれなりの結果も残してないとダメでして、関西の賞レースで優勝もしくわ常連ぐらいなっとかないとレギュラーに選ばれない、まぁあくまで僕個人の見解ですが。

しかしその当時の僕はコンビを解散し、現在ピンで活動中のkento fukayaと新しくコンビを結成したてでそんな奴にお声がかかるわけないと思いながら、いや思う事なく地道に活動してました。

そんなある日、朝起きたらマネージャーからメールが届いてて開いてみたら

明日朝からせやねんでかまいたちさんのロケがありまして、そのロケ企画で1ヶ月程和歌山の田辺市に移住していただきたいのですが、いかがでしょうか?
返信は昼の12時までにお願いします。

只今の時間、朝11時30分。

やばぁ!!!あと30分寝過ごしてたらアウトだったじゃねぇか!!!

あっぶなぁ!!!てかせやねん!!?

まじかっ!!!あのせやねん!!!?
このおれが!!!?

1ヶ月とか全然いける!!!

とにかく今すぐ相方に連絡して行かせてもらお!!!

えっもっかいメールみよ!!!

マジか!!!うぇーーー!!!!

と1人でテンション上がりまくりで相方にも了承を得てその翌日朝からかまいたちさんのロケに参加し、そこで田辺市の炭職人の下で働きながら移住する事になりました。

え。。。なにそれ???

炭職人の下で働きながら???

さっきそんな事言ってたっけ??

そうですよね。疑問に思うのも無理ないです。

僕もびっくりしました。当日ロケに参加しましたら、

まあとりあえず1ヶ月ほど炭職人の下で働きながら移住生活をして下さい!

と伝えられた。

この街の素晴らしさを笑いを交えながらロケで伝えて行くものだと思ってましたがその夢はすぐさま打ち消されました。

まぁでもそれでもせやねんに毎週出れるのなら全然大丈夫!!なんでもできる!!!と思ってそれを伝えられた後でもロケもかまいたちさんのおかげで楽しくのびのびと出来て田辺市の色んな場所に連れてって頂き、
うわーテレビのロケ最高だわー。
と思いながら夢みごごちでいよいよロケの終盤。
そこで初めて、移住生活でお世話になる炭職人の物部さんを紹介されました。

みた感じ物腰柔らかそうなすごい目尻の下がった優しい雰囲気のお父さんという感じで、実際移住生活でお世話になった時は物静かで優しい良い人でした。

とりあえずそのロケの終盤に物部さんを紹介され、住む場所はこちらです!と続いて紹介されたのが物部さんの炭を作ってる工房でした。

工房といってもこんな感じです。

はて???

と思いました。

え?おれ炭を作ってる工房に住むの???

てか結構失礼だけど野ざらしに近い状態じゃね?

しかも結構山のふもとに近い所だからめちゃくちゃさみぃんだけど(当時12月)

凍死するしかねぇじゃん!!!

と一瞬錯乱しかけましたが、その言葉の後に

この工房の隣にあるこちらの部屋に住んで頂きます!

と普通のワンルームの部屋を紹介して頂いた。

はぁ。。。良かった。。。

そしてロケも締めに入り、ここで移住生活が始まります!視聴者の皆さんも楽しみにして見てください!!とかまいたちさんが締めたとこで朝から始まった1日ロケが終了した。

ロケが終わって物部さんに改めて宜しくお願いしますと挨拶をして、とりあえずここで1ヶ月移住生活をするんだと実感わかず気持ち落ち着かないふわふわとした夢みごごちな気持ちになりながらも部屋の周りを見た。

うん?あれ??この部屋ガスコンロと冷蔵庫はあるけどもトイレとお風呂と洗濯機なくねーか?

一瞬で現実にもどった。

どう見てもそれらしきものがない。これは物部さんに確認しようと聞いてみたら、

トイレとお風呂と洗濯機は工房にあるからそこに行って下さい。

と言われた。

え???とは思ったが一応場所は確認しなきゃなと思い見に行った。

お風呂がこちら。一目で分からないと思いますがこちらお風呂の隣に横付けされてる銀のえんとつ状のやつに薪をくべてそこに火をつけてお風呂のお湯を沸かす言わば五右衛門風呂です。

見た時はびっくりしました。


平成だよね???

えっ???日本昔ばなしの世界観で生きてらっしゃる???

てかこのシステムでお湯沸かした事ねぇんですけども???

え???てかこれもう外風呂じゃん???

えぇ???てかこの真冬の時期に入れんの????
(何度も言います当時12月でした)

様々なはてなが飛び交いました。

この状況を処理できないまま次はトイレを紹介されました。

外観怖すぎるわ!!!

何かしらのお化けがぜってぇでるよ!!!

年季どんだけ入ってんだよ!!!

蔦の絡まりかたが余計に怖さを増長してるぞ!!!

とか思いながらもとりあえず中も見ないとなと開けてみたら

思ってた通りかよ!!!

想像通りのぽっとん便所かい!!!!

絶対貞子的な長髪タイプのお化け出てくんじゃん!!!

ええ!!てかこれよく見たら下の床板一枚しか敷いてないじゃん!!!

外の光がうっすら見えてんじゃん!!!

抜ける恐れありかよ!!!

もうトイレに集中できねーよ!!!!

と移住先として物部さんに部屋を貸していただいてるにも関わらずにもそんな無礼な事を申し訳ないが思ってしまいました。。。

そこから私の移住生活は始まりました。

さぁ今日はここまでとしておきましょう。

またこの移住生活のお話をどっかのタイミングで書かせて頂きます。

長々と綴りましたが読んでいただいた方ありがとうございました🙇‍♂️

サポート頂ければ大変多和田は嬉しゅうございます。このnote面白いなと思ってそこからサポートまで頂けたら多和田はもう大感激でございます。