見出し画像

年度の変わり目に失恋した話

実は…

公にほとんど言ってこなかった話がございまして…

実は私タウロク、2022年12月下旬より遠距離(関西在住)の彼女がいました。

驚かせてしまったら申し訳ないです()

鉄道という共通の趣味があり、面白いところとかもありましたが何より思いやりがあって優しい子でした。
まあ出会いのきっかけがTwitter(X)、彼女は私がSNSを始めてすぐの頃に関わってたとある描き鉄さん(今はもういませんが)から私の存在を知り、そこから2021年1月頃に知り合った訳です。私としてはかなり想定外な形で出会ったなぁというとこでしたけども…()

その後は通話で互いの近況を話したりたまに自分から会いに行って一緒に阪急とか撮ったり辛い事があった時とか話聞いてもらったりと…
あの子の存在こそが俺にとっての支えとなってきました。
タイミング見て家族にも紹介したかったな…
ちなみに喧嘩とかは一切しませんでした()

そんな彼女ですが…実は2024年3月31日で別れました。

何故別れたのか

彼女はまだ高校生で受験とかあったのですが受験とかに集中し自身の夢を追いかけるために別れたいとの事でした。(今後通話とかの時間も取れなくなるし)

とは言え…

恋人としては約1年3ヶ月でしたが実際友達としては約3年2ヶ月と結構長いこと関わってきました。
正直自分としては今後も関係は続けたく受験とかの時期は適度に距離を取ればいいかなと思い友達に戻るという選択肢を提案しました。

とりあえず話してお互い了承を得た訳でしたが…
最終的にダメでした。(一方的にSNS全て切られたため何故かは私には分からない部分があります)

別れた後は…

まあ…寂しかったですね。
当たり前のようにしていた通話とかも無くなったしあんなに仲良くしていたのに急激に遠ざかっていく、そんな感じが辛く悲しいものでした。
友達でいた頃から常に側にいてくれたようなものでしたので…大切なものを失った、そういう感覚でした。

「忘れるしかない」のいう声もありましたが実は今のXの本垢は凍結祭りに悩んでいた頃にアカウント作成を彼女に手伝ってもらい、それで作成しました。色々な観点から考えて転生はしない方が妥当ではあると判断しましたが、やっぱり少しでも気持ちを整理出来るようにするため名前を「つーとく」→「メイロク」に変更させて頂きました。
それだけでなく彼女と一緒に撮り鉄した時にリニューアル前の7325F+8311Fや8003F、阪急の最古参3300系 3323Fの準特急など貴重な記録も色々あり整理出来ないのが現状です。
その辺もあり忘れるのは厳しいところなのです。

3323Fの準特急
今でも撮れて本当に良かったとは思っていますが…

別れ方を間違えた可能性、という指摘もありましたがこの感じだとどう足掻いても最終的にこうなる以上もうどうしようもありませんでした。

とは言え、実はその先にさらに問題があったのです。

別れた事による大きな弊害

実はコレも友達に戻りたいと言った理由の一つであります。
と言うのも…

彼女もSNSで活動している者です。
Xでスペースもよく開いている訳ですが…
その元カノの開くスペースに私のFFが参加しているとミュートしていても確実にタイムラインに流れてきます。

コレの何が問題かと言うと、参加人数が多かったり私のFFが多く参加している程自分も参加したくなってきますが、X全垢ブロ解されている以上入ってはいけない、それがまた辛いものでした。
自分だけ仲間外れにされている、というような感じが想像以上に辛く自分としては結構なダメージになりました…

気分転換

とは言ってももうどうしようもないしずっと気分が沈んだままも良くないので気分転換に撮り鉄でも。
ひたすら名鉄を撮りまくりました。
今までに行ったことの無い場所にも出向いてみたり…

三河線の平戸橋駅
桜の時期は最高です…!

そんな中4月20日に非常に嬉しい記録も出来ました…!
【レアな6000系ワンマン車同士の連結!】6044F+6013F

他にも高校の頃の友達と通話したり名鉄撮る時にFFと会ったりと…
まあ今は自分なりのやり方で立ち直ってきております。

最後に

まあ色々書きましたが人生経験の一つとして見て頂ければ幸いでございます。
人生本当に何があるか分かりませんからね…
あの恋も生きる中では全く想定していないものでした()

まあ正直恋をする気にはなれないし今後しばらくはいいかな…

今回の件については本当に辛いものでありましたがそういうのを乗り越えてまた一つ強くなれる、そう思えば良いかなと思っています。

最後まで見て頂きありがとうございました。

こんな私ではありますがまたこれからもよろしくお願い致します。
(なお本記事については何かあったら削除するかもしれません)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?