能動的にやらされる。2024/02/09

2,158

今自分がやろうとしていること、やっていることは、能動的なものなのか、それとも受動的なものなのか。このどちらの属するのかというのを重要視し始めたのは、たしか大学3年生くらいのとき。誰かからの強制や、社会にあるいわゆる普通にならって、そうしたものに意思決定を委ねて受動的に人生を選択するのではなく、自分の意志によって能動的に人生を選択していく方が、圧倒的にあとになって満足できる、というより、満足出来なかったときに何かや誰かのせいにしなくて済む、とだんだん思うようになっていったのがこの頃。それから、人生は能動的であるべきだ、とどこかで強く思っていた。

それ自体、そこまではあまり今も変わってはいない。根本的には。大事なことは自分で決められるようにしっかりと考えるし、悩むし、それはやっぱり「決めたのは自分なんだから」とあとあとちゃんと思いたいから。何事もうまくいくわけではないから、それならうまくいかなかったとき、その責任や原因を自分の外へ押しつけるような生き方だけは絶対にしたくないなと、そこは譲れないまま持っている。

ただ、ちょっとだけ、いや、ちょっとでもないのかな、能動とか受動とかに関して、考え方が変わったところもある。それが、「能動的な選択」なんていうのはこの世にはないんじゃないか、ということ。
もう少し踏み込むと、動機が内発的か外発的か、みたいな話と類似する。自分の内側から湧き出てくる欲などが動機となって何かを行なうのか、それともインセンティブなどの外的要因が動機となってなのか、の違い。

これでいうと、外発的な動機付けの方は大概が受動的な選択だといえる。これはまぁ、はっきりと分かる。じゃあ、内発的動機付けで行なった選択は、果たして能動的な選択といえるのか。一見、YESと言ってしまいそうになるところだが、実はこれも受動的なものなんじゃないか、と、最近思い始めている。動機自体は内発的なものだが、選択という行為は受動的なもの、って感じ。

何かというと、人間は結局のところ、すべては何かに決められている、やらされているんだよね、という話で。スピリチュアルとかそういう類いの話じゃないよ。笑

元々生まれたときから自分のやることやなるものを知っている人間なんていうのはいないわけであって。生きていく中で、出会ったもの、出会った人、それによって、人生は決まっていくようになっている。で、この出会いというのは、受動的なもの。自分で選択できる範囲を超えたもの。なんなら、生まれるところも、どんな両親の元に生まれるのかも、自分では選んでいない。自分でくじを引いているわけでもない。人間、生まれるということ自体受動的だ。

今やっていることや、今までやってきたこともそう。なんとなく、「これは自分で選んだんだ!」と思っているものも、実はそのものやそのことが持つ魅力や楽しさに選ばされて、やってきた、もしくは今やっている、という構図。内発的な動機であってもそれは同じ。自分がやりたいから、楽しいから、好きだからやっている、ということも、そういう風に自ら「思う」ということは不可能で、自分がしてきた経験からそう「思わされている」のだ。

で、なにもこれはネガティブな話ではない。結局人間はやらされることしか出来ない生き物なんだと、悲観的になる必要はなくて。
甲本ヒロトはカネコアヤノとの対談でこう言っていた。

ロックンロールって“やらされる”んだ。「バンドをやめられない」っておっしゃったけど、それとおんなじこと。ドッカーン!と来た波紋に動かされる。「お前これな」って決められちゃうんですよ。ロックンロールに。

甲本ヒロト

これを読んだとき、「あ、人間は、すべてやらされてるんだ!」と気付いた。やりたいことや楽しいことが持っている魅力に、人間はまんまとやらされている。

けど、この「やらされる」というのを、能動的にやる、ということも出来るような気がしている。自分から、「おれは何にやらされたいんだ?!」と、前のめりに色んな世界と繋がってみることで、それは成し遂げられるんじゃないかと思う。ボーッと生きてたら、そりゃ世の中には色んなものがあるからその都度その都度で色んな新しいことと出会う。その中に、もしかしたら「これだ!」と思うものがあって、それにやらされることになる人生もいいかもしれない。だけど、あくまで能動的にいようと思うなら、やはり自分で動いてみれるところは動いてみないといけないよね、と思う。

音楽を聴くでもいい、本を読むでもいい、旅行にいくでもいい、人に会いに行くでもいい、スポーツをしてみるでもいい、スポーツを見に行くでもいい、ラジオを聴くでもいい。なんでもいいから、自分の意志で何かにやらされてみる、ということをして、そこで、ヒロトのいうその、「ドッカーン!っていう波動」を感じたら、ラッキー。それにやらされる人生にしちゃえばいい。

人間は人生そのものの受動性からは抜け出せない。けど、やらされるってのはネガティブなものじゃない。自分は何にやらされたいんだ?!って風な眼差しで世界を見ながら生きてれば、どこかで、自分で出会いにいった先にいる波動に動かされる。

こんな感じ。ちょっと久しぶりにスケールの大きい話をした気がする。たまにはいいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?