アズヴォルドのアディショナルを評価する

前置き

この記事は筆者が独断と偏見でアズヴォルドのアディショナルの考察を手短に行うものです。
まだ新カードをチェックしてない方向けですので、異論などはご遠慮ください。
基本はローテーションフォーマットでの活躍を考察していきます。アンリミテッドは度外視しておりますのでご了承ください。


ニュートラル

ワンダードリーム・アリス

アディショナルの顔です。
進化軸はどのクラスでも腐らないので、理想カードではあります。
疾走は使うデッキを選びそうですがドローは進化軸にはかなりありがたい能力です。
なによりPP2回復があるので動きがスムーズに行くのでオリヴィエでPP詐欺を連続で行い、強い盤面を作ったりも出来ます。
これからヴァンプの進化軸が伸びそうなので、未来にも期待できるカードになります。



カオテックエンジェル

出せば勝ちに直結するわけでもなければ、守りが硬いかと言われればそうではない、いわゆるメタ寄りのカードです。
堕天使を無傷で取ることが出来るあたりはデザイナーズだとは思いますが、それが強いかと言われると些か微妙です。
ラストワードやエターナルホエールなどが流行しすぎたら使われることもやむなし……のようなカードです。



反転する翼

カオテックエンジェルとのデザイナーズが気になりますが、単体パワーが優秀です。0PP回復と、2PP処理を選択する事ができ、使うデッキを選びません。
今最も近しい立ち位置のカードで言うと大いなる意志です。
枠が余っているのならぜひ入れたい1枚ですね。



エルフ

安らぎの女神・プルメリア

テンポエルフ強化ですね。
一応シャイニングヴァルキリーがアッパーされたので、戦えそうではありますが、2枚目以降が完全に腐りそうなのがたまに傷ですね。ただ、テンポエルフは弱体化をくらったわけではなく、ただ単に環境の立ち位置が悪いということで環境落ちしただけなので、ホズミがなくなる影響もあり、可能性は感じるデッキですので、案外悪くは無さそうです。



未来への導き

高級なフェアリーサークルです。
0PPでフェアリーを増やせると言うのは大きな意味を持ちます。
シャイニングヴァルキリーが1打点伸びるのです。ブルメリアで実質3点伸びるので、環境が遅ければ十分勝てると思います。
次環境のテンポエルフ、楽しみですね。



ロイヤル

プリンセス・メルベイユ

テミスの審判ですね。相手の能力で選択できない能力はおまけで、1コスト指揮官、というのがメインの使い道になりそうです。
1ターン目に置いてアグロするのもロイヤルの戦い方としてはよくありますし、強そうです。
ただ指揮官デッキを作ろうとしてカイザーフォートレスと組ませると、エンハンスでカイザーフォートレスが吹っ飛ぶお茶目な光景を見てしまうので、そこだけ不便ではあります。



アドバンスロード

能力はかなり使えそうです。が、そもそもロイヤルの3コストは激戦区であり、まず財宝には入れない事、このカードが生存することが難しいことを考えると、案外枠がなさそうではあります。
マキシマムから出たり進化をする事で連携を稼ぎながら顔を詰められるのはかなり高評価です。
いつかは使われそうです。



ウィッチ


デュアライズエレメンタル

スペル強化です。
現状、スペルでの最強カードはクオンであり、そのクオンをそっくりそのままコピーするのはかなり好感触です。
置くターンも隙にはならないでしょうしいいカードではあります。
問題点と言えば、たくさん積むと事故の原因となる、出したターンはスペルブーストが止まる、辺りでしょうか。
選択枠や枚数が人によって変わるテクニカルなカードになりそうです。



ギガンティックサモン

雑に強いです。アルティメットクレイゴーレムで上から除去が出来る他、フィニッシャーを生成出来るのは比較の性能です。
しかし、このカード自体に土の印を生む効果がなかったり、ノノに融合できない点を加味すると、大量に積んで強いカードではないので、2積みあたりが安定しそうです。
アシッドゴーレムが6点出せるので、このカード2枚で14点、計20点ピッタリでるのも高評価できそうな点です。
土ウィッチは弱体化を食らったわけではないので、また環境に復権してきてもおかしくは無いと思います。



ネクロマンサー

双魂の久遠・ケリドウェン

コイツは僕注目のカードです。
何故なら、葬送ネクロはカードが足りていないだけで、強いデッキだからです。
形骸の看守も出せるデザイナーズで、完璧と言っても差し支えありません。
デッドソウルテイカーとの相性も抜群なので、やっとデッキになった、という印象です。
なお、葬送ネクロは回復札、ダメージカット札が不足しているので、もう少し強化が欲しいですね。



死魂の射出

相当強いです。トゥルシェラで5点、絶叫の崇拝者で4点出ます。このような『躊躇なく手札から捨てられるカード』はネクロでは強く、過去には恨みの語り部、征伐の死帝が例に挙げられます。
リアニメイトカードが少ないのが欠点ですが、ケリドウェンからも出ては来れるので、デッドソウルテイカーで二度出せることも加味すると葬送ネクロに入って順当な強化パーツとして使われそうです。



ドラゴン

オーシャンスター・ジゼル

稀に見る、コイツカードパワー高くね?みたいなカードです。竜宮城、終焉の地でコストが下がります。一応、温泉でも下がりますね。
多少運要素は絡みますが、何引いても強いです。
というか4回復が一番のハズレってバグってるだろとは思います。
竜宮城をメインにするには弱そうなので、普通にバハドラに入ると思います。
温泉ドラも強化ですので、コイツはしばらく悪さするんじゃないかなぁと思ってます。



竜宮城

出した時の隙が半端ない、と言いつつも近衛兵がついてくるので意外となんとかなったり。
砕石龍、ドラズエル、武装ドラが恩恵を受ける代表ですが、共存は今の所しておらず、武装ドラに至ってはこんなの出す暇ないです。
1ターンドブに捨てることで次ターンから破壊するデザイン、昔の庭園っぽいですよね。
強そうに見えて使うデッキは選びそうです。



ヴァンパイア

封印の凶狼・シグナ

進化軸強化です。
ヴァンパイア最強カードは不動のヴァンピィなので、彼女が生き残っている限りまた進化軸は復権するので未来あるカードといえます。
ただ、現状の進化軸が強いかと言うと、そうではなく進化7回が少し難しく、その先にブラッディデーモンのような明確な勝ちがあるわけではないので、登場から少しは身を潜めそうなカードですね。



虚飾の炎熱

雑に強すぎカードです。
ごちゃごちゃ書いてますが、自傷することで相手フォロワーに3点、ターン終了時にフラウロスを出す、と書いてあります。
勿論序盤にに打っても強いですが、デッキ純度が落ちるのでフラウロスを出せるターンに使うのが良さそうです。



ビショップ

セイクリッドシープ

コントロール強化に、見えますが、こう言うカードは何処にでも入ります。
進化時能力も優秀でちゃっかり2面処理できる高性能ぶり。
特に語ることもなく強いカードです。
ただ、ビショップはホーリーセイバーを失ったことにより決め手、受け手にかけているため、果たしてデッキとして成り立つのかは難しい所です。



フェザーテンペスト

結晶は全体除去足りてるんですよね……。
じゃあ回復に入るかと言われれば、こっちも足りてるので入りません。
何処に入るんでしょうか。
一応ルビーファルコンでギルネ単品で走ろうとした時強く使えそうではありますが、結晶はギルネ単品で走って勝てるデッキではないのでやっぱりダメそうです。



ネメシス

万物の目撃者・ジュディス

これぞカットスロート強化って感じですね。
なお、カットスロートはサンドボーダーがタイプ・八獄を手に入れない限りへっぽこなので、しばらくは環境には入ってこれないと思います。
ただ、それはそれとして能力はかなり面白いです。
特にエンハンス6はネメシスにはなかった条件なしの完全ダメージカットです。(現状ダメージカットはシオンとギルティシールドしかない)
タイプも優秀で、どのサーチからも引っ張って来れます。恐らく殆どはアズヴォルドからでしょうが。
器用なカードなので、どのデッキかには入りそうだと思っています。



機能の集約

八獄強化です。
一応7で回復疾走ができる器用カードですが、AF復権しない限りは弱いです。
そもそもエッジはエンハンス5も払って出すカードではないので必然的に八獄オンリーカードになりますが、その八獄にもピンでしか入らない限りまだ弱いデッキです。
いつか八獄ネメシスが環境入りすることを願ってお蔵入りになってもらいましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?