見出し画像

にっぱんぱんとふっくおふとつぅたや

私はうちの子供がまだ小さい時に、
桃太郎の話を良くしてました〜🤗



むか〜し
むかし
あるところに


お爺さん👴と
おばあさん👵がいました。








お、し、まい

って言うと
子供にくそ受けます笑



はい!初老のたっつんです!


今回は
にっぱんぱん
ふっくおふ
つぅたや

のお話をしたいと思います。

話がながなります😊


いつだったかなぁ

これも5年前?もっと前か


私は本やCDの問屋をしていた時があります。


ふっくおふ本社
に直接電話して


卸してもらって仕入れて横流し、
もしくはAmazonで自己発送してた時があります。


8年ぐらい前かも?。


意外に簡単に卸担当に電話が繋がり
とんとんとんっと
中に入れた気がします。



仕分けの風景なども見せてもらいました。

どつやってたかなぁ〜

なんせ凄かった気がする😁


確か支店から毎日25万冊ぐらい?
送られてくる本を


レジカウンターがズラーーっと並んでて
数えてないけど、
その当時30台ぐらいあったかなぁ


1つの、カウンターに2人だったかな、

1人がバーコード読み取りながら

分別のカゴに

もう1人が整理整頓とバーコードなしを

かご台車に並べてたかな。

ごめんね。

うる覚え。


まぁそのスピードが非常に早くて

ダンボールを1箱開けては

ぴっぴぴっぴ読み取っては

レジカウンターのような物に画面があり、

画面に番号が表示されてたかなぉ


それをカゴごとに分けてた気がします。

なんせ量と分別スピードがすごすぎて。


まぁそこと、
名古屋のおもちゃ販売してる大手の社長に
つぅたやの卸を紹介してもらい、


それも電話で交渉してると、
名古屋にうちの下請けがあるからそこに話をしておくから。ということで


名古屋にある卸業者から本とCD,DVDを仕入れさせてもらってました。


今でも話をすれば多分、卸してくれます。


その後ににっぱんぱんの横浜の営業に合わせてもらい、


にっぱんぱんと契約することになります。


ざっくり簡単に話をしているので
またいつかTwitterスペースで!


実は本の業界は昔から、ふるーい考えがあり、ぶっちゃけ儲からないです。

定価以上でも定価以下でも新品は売っては行けません。基本ね。

Amazonは平気でやるけどね笑

余談ですが
Amazonで開幕からやっていた人はわかると思うんですがAmazonと言えば本でしょ?のイメージが強かったんですが

Amazonが最初に狙ったのが
このにっぱんぱんとの契約でした。

にっぱんぱんの営業の方が言ってましたが

その当時に日本にAmazonサービスが来た時、
黒船が来た!!やべー!!日本食われると思ったそうです。

で、にっぱんぱんが真っ先に
Amazonと契約し、自然とAmazonは本屋さん?とイメージが付いたのがこれがあったからです。


仕入れ値は高いし、配送は遅いし
システムは重いし、金だけはしっかり集金してくるし。ノルマの話もしてくるし。

仕入れ金額に対してうるさいうるさい。
もっと買ってくれなきゃ困る!
もっと種類を買ってくれ!


じゃかまし!!ってなります。

ただこれは良い‼️と思ったのは2つ、


1年半先あたりまでの、
アニメ、ドラマ、映画、などの
公開予定の予定表が貰えます。


これはどこの本屋も貰えますし
ネット上でにっぱんぱんのHPログインすると見れました。(契約者のみ)


これがすごく役に立った。

うちの問屋の会員には情報流してました笑
本当はダメです笑


公開前に値段が上がりそうなのを予想して
買いだめして
公開と同時くらいにFBAにブッコミ
売りまくってました。

新品プレ値で。


普通の本に関しては、ほぼほぼ利益でません。
仕入れが23%~25%offぐらいなので
その代わりに、返品ができる。
でも
バイト代、払って場代、払って終わり。

じゃー本屋は何で儲けるのか?


それ以外です。本意外です。
文具、ムック本(これは買い切りの50offかな)

あとはカフェなどの他業種

よーするに本て集客して他で儲ける仕組み。

わしは、せどりと転売の経験もあるので
基本漫画中心に買ってました。

実店舗を持たずに

無店舗で契約してるのは日本でも
うちだけと言ってました。


にっぱんぱんのすごい在庫量です。

契約者だけ見れるHPには

過去開業から今までの本のリストが何十万?何百万?の膨大なリストが見れるページあります。

そこには、タイトルと年数と残り在庫数が記載されています。


ここで閃いた😳💡のがプレミア本探しです。

せどらーの血が騒ぐ🔥💪

徹底的に調べて、
買い漁りました!

単行文庫、辞典から専門書、写真集
などなど
ありとあらゆるものを買い漁りました。

確か支払いは、
どうだったかなぁ月末締めの翌月だったかな。

がしかし‼️

ここで落とし穴🕳 🏃があるんです。

物が来ない。。。

クソデーターだったんです。

1950年ぐらいじゃないかな?
開業は。

ここ数年は問題ないんですが

20年30年のデーターがクソすぎて
買えないという笑

結局無駄でしかない。


で、契約者期間は1年契約しずに切る事にしました。


何故か?
・ダウンロードの時代が迫ってきてたから。
・納期が遅かったから
これはまたスペースで!
・利益率が低いから。 

無店舗とはいえ、
先程言った他の商材がないために
薄利過ぎる。
セット売りしても予想が外れる時もある。

これをやってては、なんかちょっとしたトラブルでも合ったら辛い、すぐに飛ぶ。という思いから

契約金の200万円を返してもらい、
本の返品をして、

撤退しました。

いや〜
キツかったですねぇ


何よりも辛かった。


その後にふっくおふ つぅたやも
ダウンロードの時代が来るのを予想して
同じように撤退、問屋も撤退しました。


問屋に関してはまた今度話しますね!


ざっくりではあるけど、


書いてみました‼️

ちなみに
にっぱんぱん
ふっくおふ
つぅたや


同じグループ会社です。
それを考えると
自然と繋がるのもわかると思います。


それではまた‼️







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?