見出し画像

ぱちーの本「MANIAC LIVE DAYS 1997-2004」



この本について

Pacino arcives vol.1「MANIAC LIVE DAYS 1997-2004」
この本は、"ぱちーの"というホームページに掲載していたライブを見に行った時の記録を元に再構築したものです。

通称"ぱちーの本"

サイト立ち上げた1997年から2004年までのうち、音楽関連の記録をまとめました。
当時はまだインターネット黎明期。その頃の記録などが他サイトなどでもあまり残っていないため、今回、アーカイブ目的で本にしました。

もう25年以上前のものとなります。
自分の備忘録としてかいてた事や、とっくに解散しちゃってるバンドなど、何のことかわからない事も多い思うので、可能な限り解説なども追加しています。
そのライブのチラシやDMなどで残っているものについては画像も追加しました。
サイトで読んだ人も楽しめるようになっているはずです。

当時を知ってる人は懐かしいなと思って貰えたり、当時を知らない人は貴重な情報などもあるんじゃないかと思います。

KERAさんやナゴムはずっと追い続けているのでほとんど見に行っています。三浦俊一さん、モノグラム(中井敏文さん)、中野テルヲさんも沢山見てます。
三浦さんと中井さんが当時やっていたウェブプラスという企画。伝説となっているDRIVE TO 2000は1回除き皆勤賞。この当時はポリシックスをメインにTOKYO NEWWAVE OF NEWWAVEというムーブメントがあり、沢山見てます。
このあたりが好きな方にはおすすめします。

巻末に資料編としてオマケつけています。
"ぱちーの"の人気企画のひとつ、ケラさん関係のライブ記録です。
サイトはいつか消えてしまうので紙で残しておきたいと付録にしました。
今回、有頂天、ロングバケーション、ケラ&ザ・シンセサイザーズのLIVE HISTORYを掲載しています。
もちろん、セットリストがわかるものについては曲名も記載。

A4サイズ(本文134ページ)モノクロ印刷です。

内容サンプル(実際には文字だけのページも多いです)

入手方法について

①手売り (特別価格1500円)

個人的な記録の本なので、なるべく手売りで売れたらいいなと思ってます。
そのため特別価格。さらにちょっとした特典つきです。

そのかわり、販売会などの予定がないのでちょっと面倒です。
事前にリクエスト頂けたら、自分が見に行くライブ会場に持っていくので個人的に売買します。
Twitter(X)のDMやリプライなどでリクエストください。(DMはフォロー限定)
ケラさん関係やビートサーファーズ関係のライブはほぼ出没してます。

こちらのページに出没の可能性の高いライブ掲載してるので、Twitterのリプライなどで事前にお問い合わせください。
(気になるライブなので必ずではありません)


手売り限定特典について
 今回、モノクロ印刷ですが、カラーなどのチラシなどがあるページのみ抜粋したPDFファイルをダウンロードできるカードをつけます。
 Google Driveを利用していますので、G-mailのアカウントが必要となります。 

※Twitter(X)フォローしてるお友達は遠方の方でもDMでご相談ください。

②メルカリショップス (2000円)送料込

メルカリにて販売します。通販の方はこちらを利用ください。中野テルヲさんのミニコミ「TERUO NAKANO WORKS 1985-2018」とのセット売りもありますので持っていない方はそちらも検討ください。(セット割引あり)
(中野さんのミニコミ販売のショップを利用しています)
今回会員登録される方いましたら
招待コード
PGFWZD
こちらを入れると500ポイント貰えます。

③店頭販売 (1800円)  ショップメカノ(中野)

中野ブロードウェイ3Fのショップメカノでも取り扱い頂いています。
メカノでは中野さんのミニコミも販売中です。

限定カラー本について (予約で完売しました)

今回の本は、モノクロ印刷です。
実際にほとんどが文字で埋め尽くされていて、一部チラシ画像を挿絵的に載せています。
チラシも大半は白黒ですが、一部カラー印刷やカラーの紙を利用しています。
そのごく一部のためにカラー印刷した無駄なバージョンの本を自分用に印刷する事にしましたが、マニア向けに限定版限定30部とを売する事にしました。
こちらは発売は6月中旬以降となります。価格3500円~4000円と高額ですが、マニアなあなたに。詳細は別ページにて。

索引(逆引き)

この本には目次が無いのですが、なんと古くからの友人で平沢博物苑でも有名なジフさんが索引を作ってくれました。
ぱちーの本購入された方は活用ください。
どんなバンドが載っているか、購入前の参考にもなります。(ただしバンド名ぐらいしか記載ない場合もあります)PDFとなっています。

最後に

ページ数が増えたのでちょっと高い値段になってしまいましたが、"ぱちーの"の情報にお世話になった事があるという方、ご祝儀のつもりで購入頂けると嬉しいです。

口コミでしか売れない内容のものなので、ハッシュタグ「 #ぱちーの本 」をつけてSNSで感想をお願いします。


注:表紙に名前載っていても1行ぐらいしかかいていないバンドもあります
 誤字や誤情報が沢山あるかもしれません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?