(240428e) 封筒に分けて入れる金銭の管理方法。(お金が足りない人用)

使用目的を記入した封筒(銀行でもらえるタダ封筒など)に、
その月々等に於いて、お金を分けて入れて管理している。
この方法は、かなり地味だが、かなり効果的であった。
この方法は、ある人(この人も創価?かも)に、
ある贈り物をしたら、そのお返しか何かは判らないが、
モノでは無かったが、この封筒に依る金銭管理方法は、
本当に、僕にとって、役に立った。
今でも、その人には、これを教えてくれた事に感謝している。

そんな訳だから、皆さまにも伝えておこう。
ただし、お金が足りない等の事情が無いと、あまり役立たないかも。

例を挙げる迄しなくても、判るかも知れない。が、
一応、例を挙げておこう。

【僕の場合の分類内容の例】。

牛乳代(僕はけっこう牛乳を飲む方なので…)
酒代(以前は焼酎25度だった、最近は安いウイスキー)
プリンタインク・シェーバの替え刃代(数か月に一度程度に発生する代金)
デビットカード代(Noteやツイッターの代金の分)
宅配便代引きのお金(これも、注文と同時にお金を確保する)
家電を買う為の積み立て代(積み立てをしないと結局家電を買えない!)

などなど。が、僕の実際に使っている分類内容の一例です。

まあ、見聞きしただけでは、
「なんだ?バカらしい奴!」
と思うかも知れない。
まあ、お金が足りてる(ない)人には判らないかも知れないが、
この方法は、結構、追い詰められている人達には、有効だと思うので、
書き記している。

そんな感じで、

以上です。