(231125f) 鉄鍋でご飯を炊く(貧乏orサバイバル編)

及源鋳造の鉄鍋を買いたかった。下記の商品。ご飯だけでなく、
何にでも応用できそう。

ただ、経済的にどうしても苦しくて、手が出せずにいた。
その時、店に、次の商品が売っていた。3000円くらい。


フタは付属していなかったが、店には木のフタで24cmのモノがあった。
なので、一緒に買った。約500円位、千円はしなかった。

今まで、アルミの炊飯釜で、ガスを使って炊いていた。
だから、大雑把には、炊き方を知っていた。
それと、山奥の中にある、寺などでは、大きな丸なべを使って、
お米を炊いているのを、見ていたので、
「お米は炊ける筈だ」と思い、安い方の鍋を買った。
高い方の丸なべ(及源鋳造。フタ付丸なべ8寸)の1/3~1/2の値段だった。

まあ、研ぎ汁が噴きコボれたり、等々の苦労は有ったが、
この安い方の鍋でも、お米は炊けた。
これで、普段から、鉄分入りのお米が食べられる。

あと、もう一つ、
高い方の商品=及源鋳造のフタ付丸なべ、は、鋳物(いもの)だ。
それに比べて、僕が買った純鉄揚げ鍋24cmは、鋳物でなく、純鉄だ。
鋳物だから、テアラに扱うと割れてしまう。
しかし、純鉄のモノだと、テアラに扱っても割れる事がない。
極端にテアラに扱った場合は、割れずに曲がるはず。
これも、魅力の一つだ。

そんなこんなで、今、安い方の鉄鍋で、ご飯を炊いている。
結構いい加減なので、赤サビなども浮いてきた。
でも、鍋に水を入れて、鍋を熱しながら金属タワシでコスると、
大抵のサビも汚れも落ちてしまう。

まあ、そんな感じで、節約しながら、マニアックな事をやっています。

もし興味がある方で、まだ、電気炊飯器しか使っていないという方。
最初は、アルミ製の炊飯釜で、ご飯を炊く練習をしましょう。
そして、ご飯の炊き方を習得したら、今度は、
鉄鍋で、ご飯を炊いてみるのは如何でしょうか?

もしくは、アルミ製の炊飯釜でなくても、
フタ付鍋ならば、基本的には、ご飯は炊けます。
最初はちょっと苦しむかも知れませんが、挑戦して見るのも一興です。

サバイバル生活や非常時には、電気炊飯器は役に立ちませんが、
鉄鍋でのご飯の炊き方を習得しておくと、非常時にも困りません。

サバイバルでお米を炊く時は、(キャンプ等で使う)ハンゴウでなく
鉄鍋の方が、よりサバイバル生活での応用が効きます。
どうでしょうか?

以上です。