見出し画像

2022/06/24の新規について【デジモンカードゲーム】

どうも、たつなり(表記揺れあり)です。
この後予定があるので今日の分はサクッと書いていきたいですね。

アグモン

アグモン

まーたアグモンか…と思ったあなた!わかりみが深いですがよくイラストをご覧ください。左下のカバンの取手に「RYO」とあります。これはワンダースワンというイニシエ(あえてカタカナ)のゲーム機に出ていたデジモンゲーム、通称アノード&カソード版の主人公である秋山遼のカバンなんですよね。ピンと来た人いるかもしれませんが後のデジモンテイマーズに出ていたのと同一人物らしいです。まあ遊んだことないのでこれ以上にわかを晒し続けても意味ないですが、ワールドやストーリー以外のゲームネタを拾ってくるのはとてもニクい演出なのでもっとやってほしいですね。
効果は進化元のみで、四大竜が登場した時もしくは「四大竜の試練」がバトルエリアに置かれた時に1ドローできます。デジカの登場は他のカードゲームと同じく出して終了なので手札補給できるのはすごくありがたいですね。というより進化ボーナスが偉すぎるので他カードゲームでも取り入れろ。ちなみに自ターンのみなので「四大竜の試練」で出た四大竜が相手ターンで消滅して「四大竜の試練」を置いた場合はドローできないので注意。

ブイドラモン

ブイドラモン

進化ルートが01テイマーなんだが…
デジモンが仲良さげなイラストはそのうちウィルスに効くようになる(ウィルスバスターズ感)。
進化時効果はデッキトップ4枚から黄のドラモンと四大竜をそれぞれ手札に加える効果。調べたところ黄のドラモンは今弾を除くとホーリードラモンしかいませんでした(デジモンカードガイド調べ)。現状新弾のチンロンモン以外で手札補給出来そうなカードは少ないので構築段階で四大竜は多く採用した方がいいですね。
進化元効果は四大竜が登場した時に速攻を付与する効果。「四大竜の試練」のディレイ効果で出した時に付与するのがメインですね。というより素出しでは必ずメモリーが渡っちゃうので効果利用ができないからですね。

エアロブイドラモン

エアロブイドラモン

01テイマーと思ったらサンバーストムーンライトでござる(サンバーストムーンライトでエアロブイドラモンの進化先かゴッドドラモンだった)
進化時効果は「四大竜の試練」が場になければ置くことができるというもの。置いてある状態で進化すると不発になるので可能な限りディレイ効果を使ってから進化しましょう。
相手ターン効果は四大竜か「四大竜の試練」があったらブロッカーになるというもの。進化時効果で「四大竜の試練」を置くことができるので発動チャンス自体は多いです。ただし、進化元効果の方が強力なので下手にブロックするより進化を優先にしていきましょう。
進化元効果は相手ターン中に四大竜にブロッカーを付与します。ブイドラモンの効果と違い積極的に使うことで自分のセキュリティを守り、消滅時効果を積極的に狙っていくのがメインになります。

まとめ

サクッととは?
書き始めは予定までに終わらせるつもりでしたが、間に合わなかったのでブイドラモン辺りから今までザクザク書いてました。
そろそろエボカも終盤戦ですので気を引き締めていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?