見出し画像

2022/06/27の新規について【デジモンカードゲーム】

どうも、たつなり(表記揺れあり)です。
今日の判明分は少ないのでサクサク行きましょう!

メガシードラモン

メガシードラモン

ドラモンパックの青といえばー?なシードラモン系発表です。ブイドラモンやパイルドラモンが他の色に行ったので妥当なチョイスですね。
アタック時効果は青のデジモンの進化元から青のレベル3を登場させる効果。ドローやサーチ持ちを出しても良し、メタ効果持ちを出しても良しという強力な効果です。また自身以外の進化元からも出すこともできます。ターン1がないので聖拳滅破等でアクティブして二面揃えることもできます。
進化元効果は同じ効果ですがターン1ついてます。まあ進化元効果のアクティブ持ちより素でアクティブ持ちが多いので妥当な縛りですね。

プレシオモン

プレシオモン

またプレシオモン?シードラモン系は?と思ったあなた!今回のプレシオモンにはなんと進化元効果が付いているんですよ。つまりイージスドラモン登場する布石なんですよ!楽しみですねー、ワクワク思い出しちゃいますねー。ロスエボ楽しかった記憶が思い出して来ちゃった。
気を取り直して。
ステータスは平々凡々。役割的にBT5のウォーグレイモンやST13のデュランダモンみたいな感じなので変に重いよりはいいですね。
進化時効果で青のデジモンの進化元から青のレベル3か水棲型のレベル4を登場させて手札の青のデジモンを進化元におけます。レベル3は色々居ますが水棲型のレベル4は現状面白いデジモンがあまり居ないので今弾収録に期待しましょう。また進化元に置く効果は青のデジモンならなんでも置けるので同ナンバーのプレシオモンやBT5メタルガルルモンなんかもいいですね。
進化元効果は互いのターンに進化元からデジモンが登場したら同じレベルの相手デジモンをデッキ下にバウンスできます。除去能力は高いのですが同レベル「以下」ではないので揃える意識は必要になります。

まとめ

メタルシードラモンやギガシードラモンを期待してましたが予想以上の気配を感じてワクワクドキドキが止まらんですねー。初期のレベル7みたいに6から順当に進化するのかジョグレスするのか…はよ発売してくれー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?