見出し画像

2022/06/28の新規について【デジモンカードゲーム】

どうも、たつなり(表記揺れあり)です。
用事で立て込んでたので今日もサクッと見て来ましょう。

ブイモン

ブイモン

カード持ってるのかわいい。カードアリーナらしいっすね。
赤紫から進化できますが自身は一切関わったことがない赤での登場ですね。
登場時効果は手札からインペかフリーを切ることで2ドロー。BT9ドルモンみたいな効果ですね。インペはフリーでは?と思う方がいると思いますが、黒インペやインパラはウィルスやワクチンなのでフリーとして切れないんですよね。覚えていきましょう。
進化元効果は紫ならDP+2000。赤紫に進化していくことを考えるとローコストで強化できるので強力な部類だと思います。EXメギドラモンや今弾のギルモンたちと併用してもいいかもしれませんね。

フレイドラモン

フレイドラモン

エクスブイモンじゃないしアーマーパージ付いてないしでびっくりしてます。しかも効果的にこっからパイルドラモンとかにジョグレスする雰囲気を感じます。
ステータスは紫から進化できること以外は特筆することは無し。
進化時効果は二つからチョイスする効果でトラッシュから紫レベル4フリーを進化する効果とジョグレスする効果から選びます。現状トラッシュ進化先はクアトルモンだけですが、パックテーマと面子から考えてシェイドラモンが来そうですね…
進化元効果もターン終了時にジョグレスする効果なのでガンガンに連続ジョグレスしていくデッキになりそうです。

パイルドラモン

パイルドラモン

おおう…赤紫だ…背景と格好からスパイダーマンぽく感じるのは自分だけっすかね?
色と進化条件以外はST9パイルドラモンと同じですね。進化元効果がありますが、メイン効果がST9より控えめ?になってるからでしょうか。
進化時効果はジョグレスしていたらトラッシュからディノビーモンを蘇生する効果。控えめとは。フレイドラモンの進化元効果と併せて

  1. フレイドラモンと何かでジョグレス

  2. パイルドラモンでディノビーモン蘇生

  3. パイルとディノビーでジョグレス

という連続ジョグレスを想定していそうです。ちなみにトラッシュから蘇生するディノビーモンは特に色指定ないので過去弾のディノビーモンも蘇生できます。強いプレイングは特に思いついてないですが…
消滅時効果もあり、トラッシュからブイモンを蘇生できます。蘇生効果ばっかやな!この効果も色指定や効果縛りがはないので過去弾のブイモンを蘇生して登場効果を使ってサーチ等を行うこともできます。

インペリアルドラモン

インペリアルドラモン

通称黒インペ復活!BT3以来のカード化で単なるカラバリではない差別化を受けています。
赤5と紫5でジョグレスできます。今回はおそらくパイルドラモンとディノビーモンでのジョグレスを想定してますが、デザイナーズギミック以外で出すならハイブリッド体や今弾のギルモン系列も補助として使えそうです。
進化時効果はジョグレスしていたら相手の指定したデジモン一体残して全て消滅させ、その後進撃。裁定的に気になる部分は通常進化した時に進撃できるかですね。類似効果のST13のラグナロードモンとはテキスト表記の仕方が違うのでもしかしたら出来なさそうな雰囲気があります。消滅効果はスーツェモンと同じなので残った1枚のケアはオメガモン等ですればよさそうです。
アタック時効果はDP+2000してファイターモードに進化する効果。既出のファイターモードは特殊進化でこのカードから進化できるので消滅効果で残っているのがDP10000以下ならバウンスで更地にできますね。ファイターモードのアタック時効果は使えませんが、そもそも色が合わないのでそこまで気にしなくてもよさそうです。なんなら新規ファイターモードくるかもしれないし…

まとめ

これまた新情報が一気に来ましたね…アニメ勢からするとインペがジョグレスなのは違和感あるかもしれませんが旧デジカで有名な黒インペはパイルとディノビーのジョグレスを要求しているのでそれの再現ですね。たまに来る旧世代リスペクトは懐かしさで胸がいっぱいになるので稀にやってほしいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?